検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

音楽の創造者     

著者名 アーネスト、ハント/著   馬場 二郎/訳
出版者 クララ社
出版年月 1924.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118317577761/ハ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
910.4 910.4
日本文学 季語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000303066
書誌種別 図書
書名 音楽の創造者     
書名ヨミ オンガク ノ ソウゾウシャ 
著者名 アーネスト、ハント/著
著者名ヨミ アーネスト ハント
著者名 馬場 二郎/訳
著者名ヨミ ババ ジロウ
出版者 クララ社
出版年月 1924.9
ページ数 102p
大きさ 23cm
分類記号 761
分類記号 761
件名 音楽理論
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 季語は俳句に限定されるものにあらず、日本人の精神風土を映し出す鏡である。気鋭の俳人が、短歌、小説、茶の湯、和菓子など、さまざまな分野から季語に凝縮された日本文化のエッセンスを汲み上げ、瑞々しい筆致で描く。現代生活で薄れつつある日本古来の季節感を再発見しつつ、季語の持つアクティブな息吹を味わえる一冊。
(他の紹介)目次 桜―花見は仮面舞踏会?
時鳥―吉凶両面、ジキルとハイド的季語
蛍―唯一、「狩」を名乗れる虫
滝―異界への入り口
花火―毎年進化し続ける季語
七夕―七夕は摩訶不思議、複雑怪奇、欲張り至極
月―二つの顔=唯美的かつ現実的な月見
紅葉―有閑鬼女の宴のあとで
菊―めでたさもお悔やみも
枯れ―俳人は「枯れ」を偏愛する
雪―生活直撃型の季語
初日―太陽を拝む国、拝まぬ国
節分―ありがたきものは鬼
梅―おとなのための花
雛祭―「青い目のお人形」がもたらしたもの
野焼―火柱の体験


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。