蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
新琴似 | 2013290974 | 913.6/オオ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
世界史-20世紀 ナチズム フランクフルト学派
地図と写真で見る20世紀 : ヴィ…
ディディエ・シラ…
食権力の現代史 : ナチス「飢餓計…
藤原 辰史/著
第二次大戦・独裁者の狡猾 : 「腹…
福井 義高/著,…
弱肉強食の現代史18バトル
茂木 誠/著,大…
愛と欲望のナチズム
田野 大輔/[著…
芸術の都ウィーンとナチス : アル…
浜本 隆志/著
「腹黒い」近現代史 : 東大教授に…
福井 義高/著,…
殺戮の世紀1914-2014 : …
エマニュエル・エ…
20世紀の社会と文化 : 地続きの…
喜多 千草/編著
世界を動かした名演説
池上 彰/著,パ…
資本主義がわかる「20世紀」世界史…
的場 昭弘/著
14歳から考えたいナチ・ドイツ
ジェーン・キャプ…
百年前を世界一周 : 写真で巡る憧…
村山 秀太郎/著
検証ナチスは「良いこと」もしたのか…
小野寺 拓也/著…
歴史・戦史・現代史 : 実証主義に…
大木 毅/[著]
ナチズムの美学 : キッチュと死に…
ソール・フリード…
野戦郵便から読み解く「ふつうのドイ…
小野寺 拓也/著
ヴァイマル憲法とヒトラー : 戦後…
池田 浩士/著
語り継がれる人類の「悲劇の記憶」百…
ピーター・ホーエ…
終わりなき戦争紛争の100年史 :…
六辻 彰二/著
生への逃走
エーリカ・マン/…
明日のための現代史下巻
伊勢 弘志/著
「裏切りの近現代史」で読み解く歴史…
保阪 正康/著
新しい高校教科書に学ぶ大人の教養歴…
結城 将行/著,…
20歳の自分に教えたい現代史のきほ…
池上 彰/著,「…
教科書に書けないグローバリストの近…
渡辺 惣樹/著,…
ものがたり戦後史 : 「歴史総合」…
富田 武/著
なぜ人類は戦争で文化破壊を繰り返す…
ロバート・ベヴァ…
ショアの100語
タル・ブリュット…
日本人が知らない近現代史の虚妄 :…
江崎 道朗/著
ナチ・ドイツの終焉 : 1944-…
イアン・カーショ…
スパルタを夢見た第三帝国 : 二〇…
曽田 長人/著
60年前と現在の世界地図くらべて楽…
関 眞興/編著
明日のための現代史上巻
伊勢 弘志/著
「歴史の黄昏」の彼方へ : 危機の…
野田 宣雄/著,…
20世紀知的急進主義の軌跡 : 初…
八木 紀一郎/[…
20世紀のグローバル・ヒストリー …
北村 厚/著
エルサレム<以前>のアイヒマン :…
ベッティーナ・シ…
悲劇の世界遺産 : ダークツーリズ…
井出 明/著
人びとのなかの冷戦世界 : 想像が…
益田 肇/著
ナチス絵画の謎 : 逆襲するアカデ…
前田 良三/[著…
第三帝国 : ある独裁の歴史
ウルリヒ・ヘルベ…
駒形丸事件 : インド太平洋世界と…
秋田 茂/著,細…
ドイツ人はなぜヒトラーを選んだのか…
ベンジャミン・カ…
国際関係史から世界史へ
南塚 信吾/責任…
教養としての歴史問題
前川 一郎/編著…
日本人が知らない最先端の「世界史」
福井 義高/著
独裁者ヒトラーの時代を生きる : …
大島 隆之/著
わたしはナチスに盗まれた子ども :…
イングリット・フ…
引揚・追放・残留 : 戦後国際民族…
蘭 信三/編,川…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001377589 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
小説映画空母いぶき 小学館文庫 |
| 書名ヨミ |
ショウセツ エイガ クウボ イブキ |
| 著者名 |
かわぐち かいじ/原作
|
| 著者名ヨミ |
カワグチ カイジ |
| 著者名 |
大石 直紀/著 |
| 著者名ヨミ |
オオイシ ナオキ |
| 著者名 |
惠谷 治/原案協力 |
| 著者名ヨミ |
エヤ オサム |
| 出版者 |
小学館
|
| 出版年月 |
2019.5 |
| ページ数 |
221p |
| 大きさ |
16cm |
| 分類記号 |
913.6
|
| 分類記号 |
913.6
|
| ISBN |
4-09-406632-6 |
| 内容紹介 |
波留間群島沖で国籍不明の武装集団が海上保安庁の巡視船に発砲し、乗組員を拘束、領土の一部を占拠した。政府は航空機搭載型護衛艦「いぶき」を旗艦とした第5護衛隊群を派遣し…。2019年5月公開映画のノベライズ。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)目次 |
1 狂気の時代―ナチズムとヒトラー(失意の心理構造を―W・マーザー『ヒトラー』 “ヒトラー・ブーム”の総括―J・C・フェスト『ヒトラー上・下』 地下防空壕で繰り広げられる宮廷悲劇―H・R・トレヴァー=ローパー『ヒトラー最期の日』 ほか) 2 革命と抑圧―文学と政治の間(闇から光への衝動―E・ブロッホ『未知への痕跡』 哲学におけるジョイス―E・ブロッホ『この時代の遺産』 「未存在の存在論」の企図―E・ブロッホ『哲学の根本問題』 ほか) 3 近代批判―知識人とことば(生の一サイクルを完結―H・エンツェンスベルガー『エンツェンスベルガー全詩集』 政治から自立した「虚構」を―H・エンツェンスヴェルガー『何よりだめなドイツ』 体制の意識操作への抵抗―H・エンツェンスベルガー『意識産業』 ほか) |
内容細目表
前のページへ