検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

トロイカ物語     

著者名 アルカージイ・ストルガツキイ/著   ボリス・ストルガツキイ/著   深見 弾/訳
出版者 群像社
出版年月 1990.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110829090983/ス/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4012139269983/ス/図書室12一般図書一般貸出在庫  
3 西岡5012086988983/ス/図書室19一般図書一般貸出在庫  
4 清田5512655811983/ス/図書室20一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

谷川 俊太郎 沢野 ひとし
1997
372.106 372.106
日本-教育 児童-歴史 家庭教育-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000258911
書誌種別 図書
書名 トロイカ物語     
書名ヨミ トロイカ モノガタリ 
著者名 アルカージイ・ストルガツキイ/著
著者名ヨミ アルカージイ ストルガツキイ
著者名 ボリス・ストルガツキイ/著
著者名ヨミ ボリス ストルガツキイ
著者名 深見 弾/訳
著者名ヨミ フカミ ダン
出版者 群像社
出版年月 1990.3
ページ数 441p
大きさ 19cm
分類記号 983
分類記号 983
ISBN 4-905821-35-5
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 教育の場とされる「学校」や「家庭」は、いずれも近代の産物だった。国家や学校、また家庭で、子どもへのまなざしはいかに変化してきたのか。女性や家族の視点を取り込み近代教育の成立を見直す、新しい教育史入門。
(他の紹介)目次 江戸後期の子ども(「いえ」の子ども
村の子ども
幕府の子ども・藩の子ども)
国家の子ども(子ども‐家族‐国家
学制の意味するもの
義務教育の定着)
家庭教育と学校教育(女子教育論における母の発見
明治前半期の家庭教育論
家庭教育論の隆盛)
家庭の子ども(「家」と家庭
子どもへの強い関心)
(他の紹介)著者紹介 小山 静子
 1953年熊本市生まれ。1982年京都大学大学院教育学研究科博士課程修了。立命館大学を経て、現在、京都大学大学院人間・環境学研究科助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。