検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

初心者のためのやさしい経済学 81のキーワードで基礎からわかる    

著者名 塚崎 公義/著   山沢 光太郎/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2002.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7012447640331/ツ/図書室02b一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
331 331
経済学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001353863
書誌種別 図書
書名 初心者のためのやさしい経済学 81のキーワードで基礎からわかる    
書名ヨミ ショシンシャ ノ タメ ノ ヤサシイ ケイザイガク 
著者名 塚崎 公義/著
著者名ヨミ ツカサキ キミヨシ
著者名 山沢 光太郎/著
著者名ヨミ ヤマザワ コウタロウ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2002.6
ページ数 195p
大きさ 19cm
分類記号 331
分類記号 331
ISBN 4-492-31306-0
内容紹介 「経済って何?」という疑問に、丁寧に応えるこれまでにない教科書。見開き1話完結の読みやすい構成で、ニュース、解説風に一気に読める経済学の超入門書。
著者紹介 1957年東京都生まれ。財団法人国際金融情報センター調査企画部長。
件名 経済学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日常生活の視点・目線から経済のしくみ、考え方をわかりやすく解説。経済学のイロハについて、ニュース解説風に一気に読める新しいテキスト。
(他の紹介)目次 経済学の扉―最初に知っておきたい10のキーワード
1 ミクロ経済学―社長や主婦になったつもりで、考えてみよう(消費者の行動―どうしたら賢い買い物ができるか、考えてみよう
企業の生産(基礎)―どうしたら儲けが増えるか、考えてみよう
企業の生産(応用)―長い目で儲ける方法を、考えてみよう
価格の理論―モノの値段がどう決まるのか、考えてみよう)
2 マクロ経済学―総理大臣になったつもりで、考えてみよう(ケインズ経済学1―どうすれば景気がよくなるか、考えてみよう
ケインズ経済学2―どのような政策が効果的か、考えてみよう
非ケインズ派のマクロ経済学―景気対策は有効かどうか、考えてみよう
マクロ経済学(その他の項目)―その他の重要事項を、学んでおこう)
(他の紹介)著者紹介 塚崎 公義
 1957年東京都生まれ。1981年東京大学法学部卒業後、日本興業銀行に入行。米国UCLAにてMBAを取得の後、調査部、国際金融調査部などに勤務。証券投資調査室市場調査課長、調査部主任部員などを経て、2000年4月より財団法人国際金融情報センターへ出向。現在、調査企画部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山沢 光太郎
 1956年東京都生まれ。1980年東京大学法学部卒業後、日本銀行に入行。入行後、米国Wharton School(ペンシルバニア大学)にてMBAを取得。香港事務所(次席)、経営企画局、人事局、企画局、大阪支店等を経て、2001年5月より財団法人国際金融情報センターへ出向。現在、総務部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。