検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

毒婦の誕生 悪い女と性欲の由来  新書y  

著者名 朝倉 喬司/著
出版者 洋泉社
出版年月 2002.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115983421368.6/ア/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

朝倉 喬司
2002
368.6 368.6
犯罪 女性-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001328181
書誌種別 図書
書名 毒婦の誕生 悪い女と性欲の由来  新書y  
書名ヨミ ドクフ ノ タンジョウ 
著者名 朝倉 喬司/著
著者名ヨミ アサクラ キョウジ
出版者 洋泉社
出版年月 2002.2
ページ数 220p
大きさ 18cm
分類記号 368.6
分類記号 368.6
ISBN 4-89691-608-5
内容紹介 毒婦という女の悪の極相としての存在類型は、いかにして生み出されたのか? 毒婦にまつわる「性欲伝説」はどのようにして醸成されたか? 「情欲」「異常」「病理」を発生させた近代という磁場を照射する知の冒険。
件名 犯罪、女性-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 毒婦にまつわる“性欲伝説”はどのようにして醸成されたのか?明治十年代初めに誕生し、あっという間に一般化した「毒婦」。その代表格・高橋お伝の女陰は今も東大病院に保存されているという。なぜお伝は毒婦と呼ばれ、その性器は注目を集めたのか?解剖された身体=性器を媒介にして発生させられた「情欲」が、メディアによって「異常」「過剰」の意味を付与され、近代の「性」の言説へとつながっていった過程を追いながら、近代の徒花=毒婦に刻印された幾重もの意味を読み解く。
(他の紹介)目次 序章 いま、なぜ毒婦なのか?
第1章 「毒婦」の大立者・高橋お伝の「おしゃべりな」女陰
第2章 解剖された女体=性器をめぐる医学の神話力
第3章 お伝自らが雄弁に紡いだ物語
第4章 新聞ジャーナリズムの誕生と毒婦小説
第5章 鳥追お松と精神の病理解剖
第6章 夜嵐お絹・江戸の追憶の最後の光芒
第7章 明治毒婦列伝
第8章 花井お梅―毒婦の列から外された女性犯罪者
(他の紹介)著者紹介 朝倉 喬司
 1943年岐阜県生まれ。早稲田大学文学部中退。「週刊現代」記者を経てノンフィクション作家となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。