蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2012019432 | 210.2/セ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
西岡 | 5011671459 | 210.2/セ/ | 図書室 | 2 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
清田 | 5513202076 | 210.2/セ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
中央区民 | 1113094328 | 210/セ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001325332 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
縄文人になる! 縄文式生活技術教本 |
書名ヨミ |
ジョウモンジン ニ ナル |
著者名 |
関根 秀樹/著
|
著者名ヨミ |
セキネ ヒデキ |
出版者 |
山と渓谷社
|
出版年月 |
2002.2 |
ページ数 |
158p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
210.25
|
分類記号 |
210.25
|
ISBN |
4-635-25804-1 |
内容紹介 |
火起こし、土器作り、木の実食…。自然とともに生きる豊かな生活。文明が危機にさらされてもこれで大丈夫! 縄文人になるための実践的技術を詳細に解説。『Outdoor』連載「甦る縄文の技術」をもとに加筆再構成。 |
著者紹介 |
1960年福島県生まれ。原始技術史研究所主幹。和光大学や桑沢デザイン研究所などの非常勤講師を務める。著書に「民族楽器をつくる」「縄文生活図鑑」「原始生活百科」などがある。 |
件名 |
縄文式文化 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
大震災、大噴火、食糧危機、エネルギー危機、経済恐慌、地域紛争、地球温暖化…。文明が危機にさらされ、電気もガスも使えなくなったとき。日用品や食料品が底をついたとき…。どんなときでも、縄文人の知恵と技術があれば大丈夫。この一冊があなたの危機を救う。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 火 第2章 石 第3章 角 第4章 土 第5章 木 第6章 衣 第7章 食 第8章 住 |
(他の紹介)著者紹介 |
関根 秀樹 1960年福島県生まれ。原始技術史研究所主幹。和光大学や桑沢デザイン研究所などの非常勤講師を勤める。世界の辺境を旅しながら先住民族の知恵や職人の手道具と技術文化を研究。鉱物、民族楽器から古典文学までレパートリーは広く、各地の美術館や博物館、学校などで多彩なワークショップを展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ