蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
鈴木大介の振り飛車のススメ 初段を目指すための四間飛車の基本! NHK将棋シリーズ
|
著者名 |
鈴木 大介/著
|
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2015.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119708410 | 796/ス/ | 1階図書室 | 59A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
放課後によむ詩集
小池 昌代/編
くたかけ
小池 昌代/著
かきがら
小池 昌代/著
黒雲の下で卵をあたためる
小池 昌代/著
この名作がわからない
小谷野 敦/著,…
夢みる森の歌
ディアーナ・カイ…
吉野弘詩集
吉野 弘/[著]…
影を歩く
小池 昌代/著
幼年 水の町
小池 昌代/著
カズオ・イシグロの世界
小池 昌代/著,…
ときめき百人一首
小池 昌代/著
作家と楽しむ古典 : 古事記 日本…
池澤 夏樹/著,…
小さいうさぎと大都会
ディアーナ・カイ…
恋愛詩集
小池 昌代/編著
花をめぐる物語
安西 篤子/著,…
小説への誘い : 日本と世界の名作…
小池 昌代/著,…
詩についての小さなスケッチ
小池 昌代/著
悪事
小池 昌代/著
変愛小説集 : 日本作家編
岸本 佐知子/編…
たまもの
小池 昌代/著
産屋 : 小池昌代散文集
小池 昌代/著
ブリティッシュ・ロック : 思想・…
林 浩平/著
おめでとう
小池 昌代/編著
建築と言葉 : 日常を設計するまな…
小池 昌代/著,…
厩橋
小池 昌代/著
ことば汁
小池 昌代/著
自虐蒲団
小池 昌代/著
黒蜜
小池 昌代/著
文字の導火線
小池 昌代/[著…
源氏物語九つの変奏
江國 香織/著,…
司修のえものがたり
司 修/著,落合…
弦と響
小池 昌代/著
テクストの思考 : 日本近現代文学…
林 浩平/著
心のどこにもうたが消えたときの哀歌
林 浩平/著
わたしたちはまだ、その場所を知らな…
小池 昌代/著
短篇集
柴田 元幸/編,…
怪訝山
小池 昌代/著
コルカタ
小池 昌代/著
折口信夫霊性の思索者
林 浩平/著
転生回遊女
小池 昌代/著
通勤電車でよむ詩集
小池 昌代/編著
やさしい現代詩
小池 昌代/編著…
ナイン・ストーリーズ・オブ・ゲンジ
松浦 理英子/著…
ことば汁
小池 昌代/著
かんがえるのっておもしろい
小池 昌代/編,…
屋上への誘惑
小池 昌代/著
ババ、バサラ、サラバ
小池 昌代/著
うち知ってんねん
小池 昌代/編,…
裸形の言ノ葉 : 吉増剛造を読む
林 浩平/著
どっさりのぼく
小池 昌代/編,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000956785 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
鈴木大介の振り飛車のススメ 初段を目指すための四間飛車の基本! NHK将棋シリーズ |
書名ヨミ |
スズキ ダイスケ ノ フリビシャ ノ ススメ |
著者名 |
鈴木 大介/著
|
著者名ヨミ |
スズキ ダイスケ |
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2015.7 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
796
|
分類記号 |
796
|
ISBN |
4-14-016237-8 |
内容紹介 |
駒組みの基本から戦い方のコツ、上手な駒の使い方まで、振り飛車党の著者が、四間飛車を中心に振り飛車の魅力をポイントをしぼってわかりやすく解説する。NHKの番組「将棋フォーカス」で放送した講座をもとに書籍化。 |
著者紹介 |
1974年生まれ。東京都出身。大内延介九段門下。第49回NHK杯戦で優勝。2003年八段。 |
件名 |
将棋 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ギリシア・ローマ社会に広く影響を与えたソフィストや哲学者の生涯を、逸話をまじえ伝える貴重書。本邦初訳。 |
(他の紹介)目次 |
ピロストラトス ソフィスト列伝 第1巻 古期ソフィスト列伝(エウドクソス レオン ディアス ほか) 第2巻 新ソフィスト列伝(ヘロデス テオドトス アリストクレス ほか) エウナピオス 哲学者およびソフィスト列伝(プロティノス ポルピュリオス イアンブリコス ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
戸塚 七郎 東京都立大学名誉教授。1925年北海道小樽市生まれ。1950年京都大学文学部哲学科卒業。東京都立大学・愛知大学教授を経て1995年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 金子 佳司 日本大学非常勤講師。1955年岐阜県生まれ。1987年日本大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ