検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

通勤電車でよむ詩集   生活人新書  

著者名 小池 昌代/編著
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2009.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118058015908.1/コ/1階図書室60A一般図書一般貸出在庫  
2 元町3012838375908/コ/図書室8A一般図書一般貸出在庫  
3 清田5513709021908/コ/新書20一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小池 昌代
2009
908.1 908.1
詩-詩集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000196680
書誌種別 図書
書名 通勤電車でよむ詩集   生活人新書  
書名ヨミ ツウキン デンシャ デ ヨム シシュウ 
著者名 小池 昌代/編著
著者名ヨミ コイケ マサヨ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2009.9
ページ数 179p
大きさ 18cm
分類記号 908.1
分類記号 908.1
ISBN 4-14-088302-0
内容紹介 孤独で自由なひとりの人間に戻れる通動電車。揺れに身を任せ、古今東西の名詩をよめば、日常の底に沈んでしまった詩情がしみじみとたちのぼる。北原白秋、谷川俊太郎、ディキンソンなど、生の真髄をうたう詩41篇を紹介する。
著者紹介 1959年東京生まれ。津田塾大学卒業。詩人。小説、エッセー、絵本の翻訳、書評と、ジャンルを超えて幅広く活動。「もっとも官能的な部屋」で高見順賞を受賞。
件名 詩-詩集
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 読売新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 多くの人と乗り合わせながら、孤独で自由なひとりの人間に戻れるのが通勤電車。揺れに身を任せ、古今東西の名詩をよめば、日常の底に沈んでしまった詩情がしみじみとたちのぼる。生きることの深い疲労感を、やさしくすくいあげてくれる言葉の世界へ、自らも詩人である編者が誘う。
(他の紹介)目次 朝の電車(うたをうたうとき(まど・みちお)
フェルナンデス(石原吉郎)
イタカ(コンスタンディノス・ペトルゥ・カヴァフィス) ほか)
午後の電車(アドルストロップ(エドワード・トマス)
川が見たくて 盛岡・中津川(高橋睦郎)
四十五歳(ヘイデン・カルース) ほか)
夜の電車(駅へ行く道(山本沖子)
池(pond)(白石かずこ)
昨日いらつしつて下さい(室生犀星) ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。