検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

幸せになる教育 子どもも親も先生も校長も    

著者名 米長 邦雄/著
出版者 海竜社
出版年月 2001.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2012004236370/ヨ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8011625160370/ヨ/図書室6一般図書一般貸出在庫  
3 清田5513184837370/ヨ/図書室9一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

米長 邦雄
2001
370.4 370.4
教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001295762
書誌種別 図書
書名 幸せになる教育 子どもも親も先生も校長も    
書名ヨミ シアワセ ニ ナル キョウイク 
著者名 米長 邦雄/著
著者名ヨミ ヨネナガ クニオ
出版者 海竜社
出版年月 2001.8
ページ数 238p
大きさ 20cm
分類記号 370.4
分類記号 370.4
ISBN 4-7593-0675-7
内容紹介 教育は、子どもを幸せにするためのものである。事故などの非常時に教育委員は何をするべきかを「快刀乱麻」に示し、現場の教室から文部科学省までの様々な問題について、自らの視点から率直に綴る。
著者紹介 1943年山梨県生まれ。将棋のプロ棋士となり、永世棋聖、第51期名人となる。講演や執筆活動で独自の勝負観・人生観を展開。現在、日本財団評議員議長、東京都教育委員会委員を務める。
件名 教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 教育委員になって見た、感じた、動いた結論。
(他の紹介)目次 第1章 「崩壊学級」が一年で劇的に変わった!
第2章 教師よ、元気を出せ!
第3章 障害を持つ子の親の気持ち―印税の半分は、ここに寄付します
第4章 学校が沈んだ「えひめ丸」事件の本質
第5章 池田小学校は心で建て直せ
第6章 教育委員へのアドバイス(教科書採択)
第7章 校長は“ワンマン社長”であれ
第8章 魂を育てる教育で日本は再生する
第9章 すべての根は文科省の中央集権体質
掉尾特別対談 小泉純一郎首相/米長邦雄東京都教育委員―聖域なき教育改革を語る
(他の紹介)著者紹介 米長 邦雄
 1943年山梨県生まれ。1963年将棋のプロ棋士となる。1985年永世棋聖、1993年第51期名人となる。1995年史上4人目、1000勝を達成する。その棋風と人柄により“さわやか流”と呼ばれる。講演や執筆活動においては、独自の勝負観・人生観を展開している。また、東京都教育委員として教育問題にも積極的に取り組んでいる。現在、日本財団・評議員議長、東京都教育委員会・委員を努める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。