山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

日本人の知 知ることと死ぬこと    

著者名 西村 道一/著
出版者 ぺりかん社
出版年月 2001.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001
121.04 121.04
日本思想

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001292814
書誌種別 図書
書名 日本人の知 知ることと死ぬこと    
書名ヨミ ニホンジン ノ チ 
著者名 西村 道一/著
著者名ヨミ ニシムラ ミチカズ
出版者 ぺりかん社
出版年月 2001.7
ページ数 241,7p
大きさ 20cm
分類記号 121.04
分類記号 121.04
ISBN 4-8315-0980-9
内容紹介 知ることによって見えてくるものは何か。「知」の枠組みから、「行」「信」「死」「良心」など、思想史の最重要テーマを解き明かそうと試みた一冊。
著者紹介 1946〜2000年。東京大学大学院博士課程単位取得退学。茨城大学教授を務めた。共著書に「信と知」「良心」など。
件名 日本思想
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 知ることによって見えてくるものは何か。「知」の枠組みから、「行」「信」「死」「良心」など思想史の最重要テーマを解き明かそうとした書。
(他の紹介)目次 1 知と行(道元の知の位相―東洋的知の一形態
正法眼蔵は行じなければわからないか―道元私記)
2 知と信(日本思想史に見る“信と知”
日本思想史における親鸞
信仰の試練―親鸞の流離)
3 知と良心(日本人の良心論―往生者と慈悲をめぐって)
4 知と風土(東歌・防人歌の世界
『常陸国風土記』論)
知と死(『葉隠』と死
生死ということ―禅と死生観)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。