蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113791669 | 121.5/モ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001289544 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
池田草庵 シリーズ陽明学 |
書名ヨミ |
イケダ ソウアン |
著者名 |
望月 高明/著
|
著者名ヨミ |
モチズキ コウメイ |
出版者 |
明徳出版社
|
出版年月 |
2001.6 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
121.54
|
分類記号 |
121.54
|
ISBN |
4-89619-930-8 |
内容紹介 |
幕末から明治のはじめにかけて、山陰の地を離れず、専ら朱子学・陽明学を修めた池田草庵の学問を文だけでなく、楠本碩水・林良斎等の講友に宛てた手紙を採り上げて懇切に解説する。 |
個人件名 |
池田 草庵 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
平易な日常語で読める陽明学の精髄。幕末から明治のはじめにかけて、山陰の地を離れず、専ら朱子学・陽明学を修めた草庵の学問を文ばかりか、楠本碩水・林良斎等の講友に宛てた手紙を採り上げて懇切に解説する。 |
(他の紹介)目次 |
1 康斎の流亜(呉康斎先生日録序 楠本碩水書簡(池田草庵宛) ほか) 2 満福寺出奔(不虚上人に呈す 不虚上人に奉ずるの書 ほか) 3 読書講学(語録 書簡(林良斎宛) ほか) 4 黙坐修静(書簡(林良斎宛)) |
(他の紹介)著者紹介 |
望月 高明 昭和57年二松学舎大学大学院博士課程修了。現在、国立都城工業高等専門学校教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ