蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
哲学の木 いのちの寓話
|
著者名 |
村瀬 学/著
|
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2001.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113774657 | 112/ム/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001266820 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
哲学の木 いのちの寓話 |
書名ヨミ |
テツガク ノ キ |
著者名 |
村瀬 学/著
|
著者名ヨミ |
ムラセ マナブ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2001.3 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
112
|
分類記号 |
112
|
ISBN |
4-582-70230-9 |
内容紹介 |
「木」と呼ばれてきたものを「寓話」として読み解く。生命体の寓話性をもっとわかりやすく説明するために「木」のことを取り上げて、「いのち」を考える。大人のための絵本のような哲学書。 |
著者紹介 |
1949年京都府生まれ。同志社大学文学部卒業。同志社女子大学生活科学部人間生活学科教授。著書に「初期心的現象の世界」「理解のおくれの本質」など。 |
件名 |
生命、樹木 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
大人のための絵本のような哲学書。 |
(他の紹介)目次 |
1 木との出会い 2 描かれる木 3 寓話としての木 4 思索の中の木 5 これからの木 |
(他の紹介)著者紹介 |
村瀬 学 1949年京都府生まれ。同志社大学文学部卒業。現在、同志社女子大学生活科学部人間生活学科教授。主な著書に、『初期心的現象の世界』『理解のおくれの本質』『子ども体験』『新しいキルケゴール』『「人間失格」の発見』『「銀河鉄道の夜」とは何か』(大和書房)『「いのち」論のはじまり』『「いのち」論のひろげ』『ことわざの力』『13歳論』『なぜ大人になれないのか』(洋泉社)『児童文学はどこまで闇を描けるか』『恐怖とは何か』『「怒り」の構造』(宝島社)『子どもの笑いは変わったのか』(岩波書店)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ