検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

美術の森の番人たち     

著者名 酒井 忠康/著
出版者 求龍堂
出版年月 2020.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180687451704/サ/1階図書室56A一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310467087704/サ/2階図書室ART-307一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

酒井 忠康
2020
704 704
Kierkegaard Sören Aabye

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001522558
書誌種別 図書
書名 美術の森の番人たち     
書名ヨミ ビジュツ ノ モリ ノ バンニンタチ 
著者名 酒井 忠康/著
著者名ヨミ サカイ タダヤス
出版者 求龍堂
出版年月 2020.10
ページ数 237p
大きさ 20cm
分類記号 704
分類記号 704
ISBN 4-7630-2024-6
内容紹介 著者・酒井忠康(現世田谷美術館館長)が、56年にも及ぶ美術館での仕事を通じて出逢った、多くの忘れがたき人々。美術界を「美術の森」と呼び、そこで活躍した今は亡き美術の森の番人35人との交流を描いたエッセイ集。
著者紹介 1941年北海道生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。世田谷美術館館長。著書に「鞄に入れた本の話」「ダニ・カラヴァン」「鍵のない館長の抽斗」など。
件名 美術
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 読売新聞 朝日新聞 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 「実体」と「差異」の転倒構造とは何か。キルケゴールの現代性を読み解く書き下し論考。
(他の紹介)目次 1 人生に「謎」ありやなしや
2 新しい作品解読の試み(『イロニーの概念』―解釈の多義性をめぐって
『あれか、これか』
『反復』―二重人あるいは自己複製論
『おそれとおののき』―殺人論
『哲学的断片』―生成あるいは宇宙論
『不安の概念』―離反・心的離反論
『人生行路の諸段階』
『死に至る病』―多者あるいは自己複数論)
3 弁証法・実存・多者の方へ


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。