蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110904851 | 991.3/ル/ | 書庫文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
中世の罪と罰
網野 善彦/[著…
千葉県の歴史
石井 進/編,宇…
中世武士団
石井 進/[著]
ものづくりとくらしの日本史 : 復…
石井 進/編
石井進著作集第10巻
石井 進/著,石…
石井進著作集第9巻
石井 進/著,石…
石井進著作集第8巻
石井 進/著,石…
石井進著作集第6巻
石井 進/著,石…
講座日本荘園史10
網野 善彦/編,…
石井進著作集第5巻
石井 進/著,石…
石井進著作集第4巻
石井 進/著,石…
石井進著作集第3巻
石井 進/著,石…
石井進著作集第2巻
石井 進/著,石…
石井進著作集第1巻
石井 進/著,石…
日本の中世10
網野 善彦/編集…
日本の中世6
網野 善彦/編集…
日本の中世9
網野 善彦/編集…
日本の中世12
網野 善彦/編集…
鎌倉武士の実像 : 合戦と暮しのお…
石井 進/著
日本の中世8
網野 善彦/編集…
日本の中世7
網野 善彦/編集…
日本の中世11
網野 善彦/編集…
日本の中世5
網野 善彦/編集…
日本の中世4
網野 善彦/編集…
日本の中世3
網野 善彦/編集…
であいの風景
石井進先生を偲ぶ…
日本の中世1
網野 善彦/編集…
日本の中世2
網野 善彦/編集…
探訪ハンドブック
野呂 肖生/執筆…
北から見直す日本史 : 上之国勝山…
網野 善彦/編,…
石仏と石塔
青木 忠雄/執筆…
鎌倉びとの声を聞く
石井 進/著
史跡を歩く
野呂 肖生/執筆…
千葉県の歴史
石井 進/編,宇…
米・百姓・天皇 : 日本史の虚像の…
網野 善彦/著,…
原城発掘 : 西海の王土から殉教の…
長崎県南有馬町/…
中世の村を歩く
石井 進/著
もののふの都鎌倉と北条氏
石井 進/編
歴史家の読書案内
石井 進/編
中世の風景を読む1
網野 善彦/編,…
中世の風景を読む5
網野 善彦/編,…
中世の風景を読む6
網野 善彦/編,…
中世の風景を読む4
網野 善彦/編,…
中世の風景を読む3
網野 善彦/編,…
中世のムラ : 景観は語りかける
石井 進/編
中世の風景を読む7
網野 善彦/編,…
中世の風景を読む2
網野 善彦/編,…
中世社会と墳墓 : 考古学と中世史…
石井 進/編,萩…
中世の村と流通
石井 進/編
中世の法と政治
石井 進/編
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000509206 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
神々の対話 他6篇 岩波文庫 |
書名ヨミ |
カミガミ ノ タイワ |
著者名 |
ルキアーノス/作
|
著者名ヨミ |
ルキアーノス |
著者名 |
呉 茂一/訳 |
著者名ヨミ |
クレ シゲイチ |
著者名 |
山田 潤二/訳 |
著者名ヨミ |
ヤマダ ジュンジ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1985 |
ページ数 |
324p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
991.3
|
分類記号 |
991.3
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ソクラテス以前の古代哲学から、二十世紀後半のリクール、ドゥルーズ、ガタリに至るまでの、簡潔明快な「年表式・哲学思想史」。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 哲学の創始者たち 第2章 理性の時代 第3章 大転換 第4章 再開と再生の時代 第5章 ルネサンス哲学―実り多いが曖昧な時期 第6章 古典期の哲学 第7章 啓蒙の時代 第8章 十九世紀―哲学と科学 第9章 哲学の二十世紀 |
(他の紹介)著者紹介 |
フォルシェー,ドミニク 1944年、ヴェルサイユ生まれ、レンヌ第一大学教授などを務めた後、現在マルヌ・ラ・ヴァレ大学の教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松田 克進 1991年京都大学大学院博士後期課程単位取得満期退学。哲学専攻(西洋近世哲学)。広島修道大学人文学部助教授。「スピノザと主観性の消失」など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 菊地 伸二 1990年京都大学大学院博士後期課程単位取得満期退学。哲学専攻(教父・中世哲学)。平安女学院大学現代文化学部助教授。『西洋哲学史の再構築に向けて』(共著)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 杉村 靖彦 1994年京都大学大学院博士後期課程単位取得満期退学。宗教学専攻(現代フランス思想)。京都大学大学院文学研究科助教授。『ポール・リクールの思想―意味の探索』など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ