検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本近世絵画の図像学 趣向と深意    

著者名 林 進/著
出版者 八木書店
出版年月 2000.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113715981721/ハ/書庫大型一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

林 進
2000
721.025 721.025
日本画-歴史 図像学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001252542
書誌種別 図書
書名 日本近世絵画の図像学 趣向と深意    
書名ヨミ ニホン キンセイ カイガ ノ ズゾウガク 
著者名 林 進/著
著者名ヨミ ハヤシ ススム
出版者 八木書店
出版年月 2000.12
ページ数 382p
大きさ 27cm
分類記号 721.025
分類記号 721.025
ISBN 4-8406-7014-5
内容紹介 雪舟・宗達・光琳・蕪村から琉球絵画まで、名品絵画の主題と意味内容を探る。絵画と文学の広大な沃野を逍遊する中から見えてくる絵画の「趣向」と画家の「深意」を指摘。「文字」と「絵」から読み解く、新たな図像学。
著者紹介 1945年香川県生まれ。神戸大学大学院文学研究科修士課程芸術学芸術史専攻修了。財団法人大和文華館学芸部専任次長。弘前大学人文学部講師等も務める。
件名 日本画-歴史、図像学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 雪舟・雪村・宗達・山雪・光琳・乾山・抱一・宗季・庸昌・蕭白・蕪村ら計十一人の巨匠の代表作品を考察。これまで見過ごされていた画中の「文字」と、構想の源となった「テキスト」に着眼、画家が画の中に仕組んだ巧妙な仕掛けを謎解きする。随所に見られる画家の細やかな「奇想」(機知に富んだすぐれた構想)を見抜くことで作品に隠された「深意」を探る。本書により絵画の鑑賞法が大きく変わる。これまでの目に見える範囲内で論じる「造形論」や「様式論」主体だった絵画研究から、あまり触れられなかった「主題論」「意味論」に挑む。
(他の紹介)目次 第1章 「文字」のある絵画
第2章 絵画とテキスト
第3章 琳派の趣向
第4章 琉球絵画研究
第5章 近世絵画における図像学
第6章 「場」の絵画
第7章 絵画の深意 宗達の『楊梅図屏風』について
(他の紹介)著者紹介 林 進
 昭和20年(1945)4月、香川県香川郡直島町に生まれる。昭和47年(1972)3月、神戸大学大学院文学研究科(修士課程)芸術学芸術史専攻修了。昭和46年(1971)4月、財団法人大和文華館学芸部勤務、学芸員。平成2年(1990)7月、学芸部次長。平成9年(1997)5月、管理部次長。平成12年(2000)5月、学芸部専任次長、現在に至る。専攻は日本美術史、漆工史、文化財保存、博物館学、書誌学。弘前大学人文学部、神戸大学文学部、名古屋大学文学部などに非常勤講師として出講した。著書に高麗仏画(共著、朝日新聞社、1981年)、雪村(共著、講談社、1995年)、絵画の深意―日本近世絵画の図像学―(単著、私家版、1999年)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。