検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

田中角栄と安倍晋三 昭和史でわかる「劣化ニッポン」の正体  朝日新書  

著者名 保阪 正康/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2016.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8012961689312/ホ/図書室4一般図書一般貸出在庫  
2 北白石4413178676312/ホ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

百田 尚樹
2020
323.14 323.14
憲法-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001060563
書誌種別 図書
書名 田中角栄と安倍晋三 昭和史でわかる「劣化ニッポン」の正体  朝日新書  
書名ヨミ タナカ カクエイ ト アベ シンゾウ 
著者名 保阪 正康/著
著者名ヨミ ホサカ マサヤス
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2016.6
ページ数 261p
大きさ 18cm
分類記号 312.1
分類記号 312.1
ISBN 4-02-273667-3
内容紹介 日本は、敗戦国が復讐せんとする「戦間期」の思想を持とうとしている。昭和史研究の第一人者が「田中角栄と安倍晋三」「昭和天皇と今上天皇」を徹底比較し、平成という「危ない時代」の実相を解き明かす!
著者紹介 1939年北海道生まれ。同志社大学文学部社会学科卒。ノンフィクション作家。「昭和史を語り継ぐ会」主宰。昭和史研究で菊池寛賞を受賞。著書に「昭和天皇実録その表と裏」など。
件名 日本-政治・行政-歴史、日本-歴史-昭和時代(1945年以後)、日本-歴史-平成時代
個人件名 田中 角栄、安倍 晋三
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 2世紀にわたる「香港問題」が解決し、新中国40年にして「台湾の統一問題」が、新たに具体的課題をめぐり動きはじめた。中国の望む「一国二制度」、台湾が打ちだした「一国二政府」、さらに台湾独立論を含め、台湾の前途について、背景と問題点を展望する。
(他の紹介)目次 プロローグ 新展開をみせる中国の台湾政策
1 動きだした台湾問題―「一つの中国」をめぐって(孤立と統一との岐路に立って―深まる〈両岸〉の相互依存
曲がり角の「法統」支配―李登輝体制の前途
急変する対外経済関係―米台湾摩擦と新中国人経済圏
揺らぐ経済の二重構造)
2 統一か独立か―台湾海峡を越えて(台湾の総体外交
台湾独立を主張する
台独思想を批判する
台湾独立運動の背景
台湾の前途と大陸政策)
エピローグ 「一つの中国」のゆくえ
補論 米台軍事関係の再編
年表からみる「両岸」統一問題


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。