蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
低GIレシピ 慈恵医大葛飾医療センター栄養部が推奨する
|
著者名 |
林 進/監修
|
出版者 |
法研
|
出版年月 |
2012.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
太平百合原 | 2410337311 | 493/テ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
糖尿病薬・インスリン治療基本と使い…
弘世 貴久/編
専門医が教える肝臓から脂肪を落とす…
尾形 哲/著
目をよくする最強の食べ物図鑑 : …
平松 類/著
がん悪液質に立ち向かう食事 : や…
森 直治/医療解…
医師と管理栄養士が考えたおいしく食…
榎本 真理/著,…
耳鳴りをよくする食事 : 名医が教…
坂田 英明/著,…
楽うまズボラ糖尿病レシピ
新谷 友里江/料…
持病を悪化させない生き方 : 糖尿…
和田 秀樹/著,…
血糖値は食べながら下げるのが正解
大坂 貴史/著
貧血さんに効く鉄フライパンレシピ …
濱木 珠恵/著,…
運動を頑張らなくても息切れ動悸・胸…
コレステロールを下げるおかず
糖尿病ファミリーブック
保坂 嘉之/著
発達障害にクスリはいらない : 子…
内山 葉子/著,…
ミスター血糖値が教える7日間でひと…
矢野 宏行/著
食物アレルギーの栄養指導
海老澤 元宏/監…
腎臓病でも楽しめるラーメン・パスタ…
森 維久郎/医学…
やせたいあなたが最後に読む本 : …
藤井 崇博/著
患者が知っておきたい正しい糖尿病
金崎 聖伸/著
運動を頑張らなくても腎機能がみるみ…
上月 正博/著
肥満の科学 : ヒトはなぜ太るのか
リチャード・J.…
コレステロールを下げる献立と食べ方
栗原 毅/医学監…
ゆるして!糖尿病 : イラスト日記
塚本 やすし/著…
血糖値を下げるお得技ベ…[2024]
板倉 弘重/監修
大腸を切った人のためのやさしい食事…
福長 洋介/監修…
国立国際医療研究センター病院の一生…
大杉 満/監修,…
ゼロから知りたい!内臓脂肪の教科書…
前川 智/著
糖尿病看護フットケア技術
日本糖尿病教育・…
糖尿病診療ガイドライン2024
日本糖尿病学会/…
フワフワするめまいを治す最強の食事…
坂田 英明/著,…
女性のための60歳からの「骨」を育…
天野 惠子/監修…
高血圧・減塩レシピ : おいしいか…
伊藤 貞嘉/監修…
専門医がすすめるいちばん簡単でおい…
近藤 幸子/著,…
糖質疲労 : 「疲れやすさ」と「老…
山田 悟/著
糖尿病の哲学 : 弱さを生きる人の…
杉田 俊介/著
疲れた日の漢方ごはん : いちばん…
田中 友也/監修…
頻尿・尿もれがみるみる改善する食べ…
堀江 重郎/著,…
国立国際医療研究センター病院の腎機…
高野 秀樹/医学…
文系のための東大の先生が教える減量…
佐々木 一茂/監…
肝臓から脂肪を落とす!肝活レシピ …
尾形 哲/著,牧…
認知症知らずの脳活生活・脳活ごはん
朝田 隆/著,松…
脂肪肝の人のための食品成分BOOK…
栗原 毅/監修
医師と管理栄養士が考えたおいしく食…
星 穂奈美/著,…
医師と管理栄養士が考えたおいしく食…
星 穂奈美/著,…
女性の血糖値・HbA1cを改善する…
植田 勝廣/監修…
運動をしなくても血糖値がみるみる下…
山田 悟/著
お酒と甘いものを一生楽しめる飲み方…
尾形 哲/著
赤羽もり内科・腎臓内科式腎臓病のレ…
森 維久郎/監修…
糖尿病治療の手びき : 患…2023
日本糖尿病学会/…
大腸を切った人のための毎日おいしい…
塩澤 学/監修,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000589231 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
低GIレシピ 慈恵医大葛飾医療センター栄養部が推奨する |
書名ヨミ |
テイジーアイ レシピ |
著者名 |
林 進/監修
|
著者名ヨミ |
ハヤシ ススム |
出版者 |
法研
|
出版年月 |
2012.10 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
493.123
|
分類記号 |
493.123
|
ISBN |
4-87954-940-2 |
内容紹介 |
ごはんや麵の主食から、おかず、スープ・汁物、デザートまで、東京慈恵会医科大学葛飾医療センター栄養部が考案した肥満・内臓脂肪解消に効果的な低GIレシピを紹介する。肥満・内臓脂肪・糖尿病の基礎知識も収録。 |
件名 |
糖尿病、肥満症、食餌療法 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
グライセミック・インデックス(GI)とは、食品を食べたあと、実際に血糖値がどれだけ上がるかを示す指標です。肥満・内臓脂肪・血糖コントロールというとカロリー制限が一般的ですが、欧米では、このGIに基づいた食事法に注目が集まっています。選ぶ食材や食べ方などで、血糖値の上昇を抑えることが可能。カロリー計算と併用することもできます。東京慈恵会医科大学葛飾医療センター栄養部で考案された、おいしくて満足できる100のレシピを楽しみながら、無理なく、健康的な美しさを手に入れてください。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 低GIレシピの基本(ごはんの前にはサラダを ボリューム感のある低GIおかず ごはんは、酢の物や常備菜と ほか) 第2章 ひと手間加えて、主食も低GIに(発芽玄米ごはん 麦ごはん 酢めし ほか) 第3章 GIを理解して、よりよい血糖コントロールを(カロリーが同じなら、血糖値の上がり方も同じと考える『食品交換表』 カロリーが同じでも、血糖値の上がり方は食品によって違うと考えるGI 「白米ごはん」が基準食。一定の人数の血糖値反応曲線を平均化してGIが決まる ほか) 付録 肥満、内臓脂肪、糖尿病の基礎知識 |
(他の紹介)著者紹介 |
林 進 東京慈恵会医科大学葛飾医療センター栄養部課長。1956年生まれ。東京農業大学短期大学栄養科卒業後、管理栄養士免許取得。77年より、東京慈恵会医科大学附属病院勤務。同大附属青戸病院勤務を経て、現在、東京慈恵会医科大学葛飾医療センター栄養部課長。日本Glycemic Index研究会発起人及び幹事、私立医大栄養研究会委員、日本栄養士会雑誌(栄養日本)特集委員、葛飾区食育推進ネットワーク委員。栃木県宇都宮市出身(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ