検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

江戸の画家たち     

著者名 小林 忠/著
出版者 ぺりかん社
出版年月 2002.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3011688433721/コ/図書室6B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小林 忠
2002
721.025 721.025
日本画-歴史 画家-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001364015
書誌種別 図書
書名 江戸の画家たち     
書名ヨミ エド ノ ガカタチ 
著者名 小林 忠/著
著者名ヨミ コバヤシ タダシ
版表示 新装新版
出版者 ぺりかん社
出版年月 2002.7
ページ数 254p
大きさ 20cm
分類記号 721.025
分類記号 721.025
ISBN 4-8315-1017-3
内容紹介 いま、江戸絵画史が面白い! 江戸絵画史を彩る画家たちが、冴えわたる技法・主題の工夫によって繰り広げる日本美の極致。見立絵を「読む」楽しさを紹介する、江戸絵画入門。90年刊に次ぐ新装新版。
著者紹介 1941年東京都生まれ。東京大学大学院修士課程修了。名古屋大学助教授、東京国立博物館情報調査研究室長を経て、現在、学習院大学教授、千葉市美術館館長。著書に「江戸絵画史論」など。
件名 日本画-歴史、画家-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 江戸絵画史を彩る画家たちが、冴えわたる技法・主題の工夫によって、繰り広げる日本美の極致。恰好の江戸絵画入門。
(他の紹介)目次 第1章 得意の技法(円山応挙の付立
浦上玉堂の擦筆 ほか)
第2章 好みの主題(狩野探幽と吉祥画
英一蝶と風俗画 ほか)
第3章 画賛物の楽しみ(正月・刈田に鶴図
二月・墨梅図 ほか)
第4章 見立絵の鑑賞(蟻通明神と恋する女
普賢菩薩と美貌の遊女 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。