検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

華やかな喪服  中 大活字本シリーズ  

著者名 土屋 隆夫/著
出版者 埼玉福祉会
出版年月 2004.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116350190O913.6/ツチ/大活字54A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
210.48 210.48
日本-歴史-安土桃山時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400185749
書誌種別 図書
書名 華やかな喪服  中 大活字本シリーズ  
書名ヨミ ハナヤカ ナ モフク 
著者名 土屋 隆夫/著
著者名ヨミ ツチヤ タカオ
出版者 埼玉福祉会
出版年月 2004.11
ページ数 349p
大きさ 21cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-88419-279-6
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 信長・秀吉が天下を統一した16世紀後半は、中世から近世へ移行する日本史上重大な転換期であった。織豊期と呼ばれるこの時代の政治・社会を、権力構造・地域社会・対外関係など多面的に分析し新たな歴史像を提示する。
(他の紹介)目次 第1部 権力構造論(織田期における公家衆への家門安堵
織豊期の公帖発給権―五山法度第四条の背景と機能
信長の対公家寺社領政策からの帰結 ほか)
第2部 地域社会論(中世安濃津の交通路と物流
中・近世移行期における在地領主の代官請について―山城国久多郷を例に
北近江土豪層と「被官」―近世史料と現行民俗からのアプローチ ほか)
第3部 対外関係論(海賊禁止令の成立過程
天正20年6月3日附豊臣秀吉朱印状をめぐって
文禄・慶長の役における豊臣政権の諸城普請について ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。