検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

キルケゴール主体性の真理     

著者名 浜田 恂子/著
出版者 創文社
出版年月 1999.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113400675139.3/ハ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
139.3 139.3
Kierkegaard Sören Aabye

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001169644
書誌種別 図書
書名 キルケゴール主体性の真理     
書名ヨミ キルケゴール シュタイセイ ノ シンリ 
著者名 浜田 恂子/著
著者名ヨミ ハマダ ジュンコ
出版者 創文社
出版年月 1999.9
ページ数 297,5p
大きさ 22cm
分類記号 139.3
分類記号 139.3
ISBN 4-423-17118-X
内容紹介 科学技術の進展に伴い、人間はこれまでできなかったことができるようになったが、その実施の是非を判断する上で問われるのは自分自身の内実である。キルケゴールの真理の追求をその内実を取り戻す手掛かりとして受けとめる。
個人件名 Kierkegaard Sören Aabye
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人間の知的成果として技術的に可能になったことがらの多くが、今、生命倫理や環境問題の立場から、その実施の是非について問われている。だが、それに答えるべき人間自身は自分自身のあり方については忘却し、忘却していることにさえ、気づいていない。このような時こそ、生きている自分自身の内実を取り戻す手がかりとして、キルケゴールによる主体性の真理の追求を受け止めるべきである。
(他の紹介)目次 緒言 キルケゴールが追求したことを跡づけるために
第1部 問い―自己自身を明らかにするために(発端の問い―『ヨハンネス・クリマクス』草稿
反復の可能性
真理の問い―『哲学的断片』の場合
ヤスパースのキルケゴール理解 ほか)
第2部 救い―真理存在になるために(キリスト教の場合への移行―ヨハンネス・クリマクスからアンチ‐クリマクスへ
罪の不安―『不安の概念』
罪の現実
罪の赦し―問いの答え)
結語 キルケゴールが行き着いたところを受け止めて


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。