検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

キッシンジャー<最高機密>会話録     

著者名 ウィリアム・バー/編   鈴木 主税/訳   浅岡 政子/訳
出版者 毎日新聞社
出版年月 1999.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113385561319.5/キ/書庫5一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900006169319/キ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ウィリアム・バー 鈴木 主税 浅岡 政子
1999
319.53 319.53
Kissinger Henry Alfred アメリカ合衆国-対外関係-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001167801
書誌種別 図書
書名 キッシンジャー<最高機密>会話録     
書名ヨミ キッシンジャー サイコウ キミツ カイワロク 
著者名 ウィリアム・バー/編
著者名ヨミ ウィリアム バー
著者名 鈴木 主税/訳
著者名ヨミ スズキ チカラ
著者名 浅岡 政子/訳
著者名ヨミ アサオカ マサコ
出版者 毎日新聞社
出版年月 1999.9
ページ数 588p
大きさ 22cm
分類記号 319.53
分類記号 319.53
ISBN 4-620-31364-5
内容紹介 核戦争の危機を回避しつつ、ソ連を封じ込め、中国を懐柔し、アメリカの優位を確立する-この困難な課題に挑んだキッシンジャーの極秘外交記録をもとに、今日の世界の枠組みを決定付けた70年代「三角外交」の現場を再現する。
著者紹介 アメリカの国家安全保障公文書館の上級アナリスト。外交史と核兵器を専門とする。
件名 アメリカ合衆国-対外関係-歴史
個人件名 Kissinger Henry Alfred
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 核戦争の危機を回避しつつ、ソ連を封じ込め、中国を懐柔し、アメリカの優位を確立する―壮年期のキッシンジャーは、この困難な課題に全精力を傾けて挑んだ。カリスマ的な毛沢東、老巧な周恩来、攻撃的な〓@68B0@小平、豪放なブレジネフらを相手に、ときに媚び、ときに脅し、交渉術の限りを尽くして彼は目的を果たそうとする。本書は、今日の世界の枠組みを決定づけたその70年代「三角外交」の現場を生々しく再現する、超一級資料である。
(他の紹介)目次 序章 ヘンリー・キッシンジャーと多極的世界におけるアメリカ
1 「これらの諸条件をわれわれの利益とするにはどうすればよいか」―1971〜72年、ワシントン‐モスクワ‐北京
2 「昨日の敵」―1973年2月、キッシンジャーの北京訪問
3 カンボジアから十月戦争まで―1973年3月〜10月、北京‐ワシントン
4 戦略的同盟を求めて―1973年11月、キッシンジャーの北京訪問
5 「友人同士だというのに、MIRVが3000基もいるなんて」―1974年3月、キッシンジャーのモスクワ訪問
6 火を噴く大砲―1974年、北京‐ワシントン
7 デタントの試練―1974〜75年、ワシントン‐モスクワ
8 「中国側と合意できない問題がある」―1975年〜76年、北京‐ワシントン
9 「しかし、8000人のキューバ兵が駆けまわっている…」―1976年、キッシンジャーのモスクワ訪問


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。