蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
太平百合原 | 2410389791 | 388/ト/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001535245 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
妖しい刀剣 鬼を斬る刀 |
書名ヨミ |
アヤシイ トウケン |
著者名 |
東郷 隆/著
|
著者名ヨミ |
トウゴウ リュウ |
出版者 |
出版芸術社
|
出版年月 |
2020.11 |
ページ数 |
287p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
388.1
|
分類記号 |
388.1
|
ISBN |
4-88293-534-6 |
内容紹介 |
髭切、安綱、藤六国綱、山姥切国広、小狐丸、にっかりなど鬼を斬った刀から、疫病を断つ刀、妖怪変化を斬る刀、主人を「斬らなかった」刀まで、名刀にまつわる怪談奇談を紹介する。「怪しい」シリーズ第2弾。 |
著者紹介 |
横浜市生まれ。国学院大学卒。同大博物館研究員、編集者を経て、作家。「大砲松」で吉川英治文学新人賞、「狙うて候」で新田次郎文学賞、「本朝甲冑奇談」で舟橋聖一賞を受賞。 |
件名 |
怪談 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
現代文明の生んだ大都市社会の恩恵を享受する一方で、われわれは、ここ数十年のあいだに多くの価値あるモノを失ってきた。そして20世紀末になって、これらの失われたものの大事さを再認識する傾向に、世界はむかっている。まだ間にあう。なぜなら、このアジア地域には、森を中心とする生態文化複合系が厳然として生きているからである。そこには、日々生きること自体を大切にしている人びとの暮らしがある。この世界は、今、外からのさまざまな力によってゆれ動いている。しかし、根はしっかりとはり、木々は、毎年たくましく生きつづけ、花を咲かせ実をならせる。そんな世界をみつつ、未来を考えてみた。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 アジアの森空間(船づくりにみる森と海のかかわり サラワク・イバンの森林利用―強い森とそこに生きる人びとの稲作 神の森のゆくえ―雲南の人と森) 第2部 日本の森となりわい(共生時代の山利用と山づくり―近世山林書の林業技術 口熊野の山と村びと 林業に生きる) 第3部 森をめぐる新しい世界(「森に生きるカレン」と伝統の創造 タイ森林の変遷―新たな視点から 森林社会への道) |
内容細目表
前のページへ