検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

はじめて読む憲法の判例     

著者名 神田 安積/著   佃 克彦/著
出版者 一橋出版
出版年月 1998.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110076742323.1/カ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
323.14 323.14
憲法-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001101710
書誌種別 図書
書名 はじめて読む憲法の判例     
書名ヨミ ハジメテ ヨム ケンポウ ノ ハンレイ 
著者名 神田 安積/著
著者名ヨミ カンダ アサカ
著者名 佃 克彦/著
著者名ヨミ ツクダ カツヒコ
出版者 一橋出版
出版年月 1998.10
ページ数 144p
大きさ 21cm
分類記号 323.14
分類記号 323.14
ISBN 4-8348-3305-4
内容紹介 日本国憲法の内容を説明し、憲法の理念が裁判所でどのように主張され、判断されたのかを判例を通して触れる。
件名 憲法-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、日本国憲法の内容について説明するだけではなく、憲法の判例―裁判所で、人々によって憲法の理念がどのように主張され、それに対して裁判所がどのように判断をしたかについての記録―についても詳しく説明することにしました。
(他の紹介)目次 1 憲法を使いこなすために(憲法を使いこなすために
「憲法」って何だろう?
日本国憲法へのいざない
じゃあ、「人権」って何だろう?
人権の限界と公共の福祉 ほか)
2 憲法判例の読み方(誰が人権をもっているのか
在監者や公務員の人権が特別に制約されることがある
人権保障のバランス感覚が試される―人権規定の私人間効力
人権は新しく生まれる
すべての人は法の下に平等である ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。