蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181165119 | 760.4/カ/ | 1階図書室 | 57B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001838952 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
<死>からはじまるクラシック音楽入門 |
書名ヨミ |
シ カラ ハジマル クラシック オンガク ニュウモン |
著者名 |
樫辺 勒/著
|
著者名ヨミ |
カシベ ロク |
出版者 |
日本実業出版社
|
出版年月 |
2024.3 |
ページ数 |
318p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
760.4
|
分類記号 |
760.4
|
ISBN |
4-534-06085-3 |
内容紹介 |
<死>にフォーカスすれば、音楽史の流れがわかる! 詩篇137番、怒りの日、死の舞踏、葬送行進曲…。西洋音楽のオリジンとエッセンスがつかめる「死の音楽」ガイド。推薦盤CD101枚も紹介する。 |
著者紹介 |
宮城県塩竃市生まれ。フリーの書籍編集者・文筆家。著書に「哲メン図鑑」など。 |
件名 |
音楽、生と死 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
始原としての神話は引用によって語られるしかないのはなぜか。『おくの細道』はさまざまな句歌や歌枕というトポスを随所に嵌入した引用体である。アンデルセン作と知ってはいても『即興詩人』は鴎外のものととらえられているのではないか―他者、アンソロジー、言葉などさまざまな角度から思索をめぐらす、著者の引用論の集大成。 |
(他の紹介)目次 |
蝉は鳴き、葦牙は萌え、魚は燦く…―引用と始原 出現する神、出現する沈黙―引用と他者 想像力の再現―引用と可視性 室生寺観想―引用とリプレゼンテーション 引用とトポス 花(トポス)から花(アントス)へ―引用とアンソロジー 離宮‐「離」のトポス―引用と翻訳 無限神話の現在へ―引用と言葉 |
内容細目表
前のページへ