検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

テクノコードの誕生 コミュニケーション学序説    

著者名 ヴィレム・フルッサー/[著]   村上 淳一/訳
出版者 東京大学出版会
出版年月 1997.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111907796361.4/フ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ヴィレム・フルッサー 村上 淳一
1997
361.45 361.45
コミュニケーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000998522
書誌種別 図書
書名 テクノコードの誕生 コミュニケーション学序説    
書名ヨミ テクノ コード ノ タンジョウ 
著者名 ヴィレム・フルッサー/[著]
著者名ヨミ ヴィレム フルッサー
著者名 村上 淳一/訳
著者名ヨミ ムラカミ ジュンイチ
出版者 東京大学出版会
出版年月 1997.3
ページ数 303,5p
大きさ 20cm
分類記号 361.45
分類記号 361.45
ISBN 4-13-010079-3
内容紹介 文字文化が終わった現代、中心のないネットワークから放射されるテクノ画像が、人間の生を無意味化しつつある。マクルーハン以後のヨーロッパのメディア思想を興奮させたフルッサーによる新しいコミュニケーション論。
著者紹介 1920年生まれ。サンパウロ大学哲学科教授。ドイツ語圏のシンポジウムや学会に登場して数々の議論を巻き起こす。91年没。著書に「サブジェクトからプロジェクトへ」がある。
件名 コミュニケーション
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 中心のないネットワークから放射され人間の生を無意味化する「テクノ画像」。「歴史のおわり」後、氾濫しながら閉塞するコミュニケーションのコード「テクノコード」を人間の側にとりもどす思想の試み。
(他の紹介)目次 コミュニケーションとは何か
いくつかのコミュニケーション構造
これらの構造の機能
三つの典型的な状況
コードとは何か?
これらのコードはどう機能するか?
三つのコードの同期化
テクノ画像とは何か?
いくつかのテクノ画像の解読
テクノイマジネーション
現在の状況


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。