蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5013017636 | 383/ヤ/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
清田 | 5512366682 | 383/ヤ/ | 図書室 | 9 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
ちえりあ | 7900102745 | 383/ヤ/ | 全集 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
太平洋戦争(1941〜1945) 日本-対外関係-アメリカ合衆国-歴史 記念碑
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001235982 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
食具 ものと人間の文化史 |
書名ヨミ |
ショクグ |
著者名 |
山内 昶/著
|
著者名ヨミ |
ヤマウチ ヒサシ |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
2000.10 |
ページ数 |
283p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
383.88
|
分類記号 |
383.88
|
ISBN |
4-588-20961-2 |
内容紹介 |
食の人類学の視点から東西の食法を考察し、箸と三点セット(スプーン・フォーク・ナイフ)の食文化の違いを人間の自然に対する関わり方の違いとして浮き彫りにし、食具を人間と自然をつなぐ基本的な媒介物として位置づける。 |
著者紹介 |
1929年東京生まれ。京都大学仏文学科卒。同大学院修了後、パリ大学高等研究院に留学。現在、大手前大学教授、甲南大学名誉教授。著書に「ロマンの誕生」他。 |
件名 |
食器 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
1985年8月12日、日本航空123便ジャンボ機は524人を乗せて群馬県の山中に墜落した。それは新聞社にとっても、以後数十日間続く苛酷なドラマの始まりであった。単独機では史上最多の520人もの死者、意外な事故原因、そして奇跡的な4人の生存者など、さまざまな意味で歴史に残ることになったこの悲劇を、混乱する情報の中で新聞関係者たちはどのように捉え、報道したのか。緊迫の全記録。 |
(他の紹介)目次 |
ジャンボ機が消えた 何が起きたのだ 炎を見た 現場はどこだ 家族にあたれ 流れ星の夜 御巣鷹山に登れ 生存者がいた 四人か八人か 下山の指令 海に尾翼が落ちていた 乗客名簿 |
内容細目表
前のページへ