山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

ダライ・ラマの仏教入門 心は死を超えて存続する    

著者名 ダライ・ラマ14世テンジン・ギャムツォ/著   石浜 裕美子/訳
出版者 光文社
出版年月 1995.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115597163180.9/ダ/書庫2一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2012801201180/ダ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 厚別南8310147767180/ダ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

モーリス・エルゾーク 近藤 等
1979
520.1 520.1
食生活-中国 料理(中国)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000857923
書誌種別 図書
著者名 ダライ・ラマ14世テンジン・ギャムツォ/著
著者名ヨミ ダライ ラマ ジュウヨンセイ テンジン ギャムツォ
出版者 光文社
出版年月 1995.1
ページ数 226p
大きさ 20cm
ISBN 4-334-97096-6
分類記号 180.9
分類記号 180.9
書名 ダライ・ラマの仏教入門 心は死を超えて存続する    
書名ヨミ ダライ ラマ ノ ブッキョウ ニュウモン 
副書名 心は死を超えて存続する
副書名ヨミ ココロ ワ シ オ コエテ ソンゾク スル
内容紹介 仏教学者、密教学者、国際的な政治家、そして一民族の精神性の象徴であるダライ・ラマ十四世。人生の役に立ち、私たちを救う力を保ち続けているチベット仏教の精髄をダライ・ラマがやさしい言葉で語る。
件名1 チベット仏教

(他の紹介)内容紹介 中国料理は世界三大料理のひとつといわれ、美味しいことで有名です。その中国の人たちは普段、どんなごはんを食べているのでしょうか。中国の東北部、リヤオトン半島先端の大連市に住む、ある一家の様子を覗いてみましょう。
(他の紹介)目次 おなかにやさしい朝ごはん
昼ごはんは、主食とおかずの組み合わせです
晩ごはんは、主食とおかずとスープです
台所の様子を覗いてみると
一週間の食事です
休日はみんなで餃子づくりです
加熱した食事が基本です
体質と食べものの性質を組み合わせます
味や色も健康とつながっています
美味しく食べるのが、なにより大切です
心からお客さんを歓迎し、ご馳走します
季節によって特別な食事があります
地方によって食事が違います
中国のごはんをつくってみましょう
もう少し中国のごはんの話
(他の紹介)著者紹介 銀城 康子
 1956年、青森県生まれ。管理栄養士。2年半フランスに滞在し、フランス在住日本人の食生活調査、各地の日常食調査を行なう。帰国後、病院勤務を経て、現在、短期大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
神谷 京
 東京都生まれ。イラストレーター。童画芸術協会運営委員。主として教材、雑誌、絵本等の挿絵を手掛けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。