蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
拓北・あい | 2312052679 | 527/ヤ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
図書情報館 | 1310498496 | 527/ヤ/ | 2階図書室 | LIFE-268 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001552183 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
10の住まいの物語 |
書名ヨミ |
ジュウ ノ スマイ ノ モノガタリ |
著者名 |
八島 正年/[著]
|
著者名ヨミ |
ヤシマ マサトシ |
著者名 |
八島 夕子/[著] |
著者名ヨミ |
ヤシマ ユウコ |
出版者 |
エクスナレッジ
|
出版年月 |
2021.1 |
ページ数 |
219p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
527
|
分類記号 |
527
|
ISBN |
4-7678-2851-0 |
内容紹介 |
郊外、都市型、終の住処、二拠点居住…それぞれのカタチに合った自由な暮らし。人気建築家が手掛けた10の住まいの施主たちが、家を建てたいと思った時から依頼までの紆余曲折、普段の暮らしぶりなどをざっくばらんに語る。 |
著者紹介 |
1968年生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科修士課程修了。八島建築設計事務所設立。安宅賞受賞。 |
件名 |
住宅建築 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ダライ・ラマは本当に生まれ変わりなのか?なぜ中国は弾圧するのか?チベットにはいつ帰れるのか?「思いやり」と「非暴力」の思想がイラストと図解でよくわかる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 入門編 そもそも「ダライ・ラマ」って、どんな人? 第2章 ヒマラヤに咲いた蓮華―ダライ・ラマを生んだチベットと仏教 第3章 農家の四男坊からチベットの法王へ―ダライ・ラマの半生 第4章 袈裟をまとった狠―亡命の地で闘い続けて半世紀 第5章 世界を癒すスピリチュアル・リーダー―「愛と非暴力」のパワー 第6章 人間、ダライ・ダマの素顔―世界中が心酔する理由 |
(他の紹介)著者紹介 |
長田 幸康 1965年、愛知県生まれ。早稲田大学理工学部卒業。仏教とチベット文化に造詣が深い。インドでダライ・ラマ14世に出会って仏教に目覚め、チベット寺院に住み込んで理論と実践を学ぶ。毎年夏には、チベットに渡航し、仏教文化を巡るツアーの現地コーディネートを担当している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ