検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

社会学とは何か 関係構造・ネットワーク形成・権力  叢書・ウニベルシタス  

著者名 ノルベルト・エリアス/[著]   徳安 彰/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 1994.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111781084361/エ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
361 361
社会学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000822283
書誌種別 図書
書名 社会学とは何か 関係構造・ネットワーク形成・権力  叢書・ウニベルシタス  
書名ヨミ シャカイガク トワ ナニカ 
著者名 ノルベルト・エリアス/[著]
著者名ヨミ ノルベルト エリアス
著者名 徳安 彰/訳
著者名ヨミ トクヤス アキラ
出版者 法政大学出版局
出版年月 1994.6
ページ数 237,5p
大きさ 20cm
分類記号 361
分類記号 361
ISBN 4-588-00438-7
内容紹介 広い知識に裏打ちされた独自の研究を続けてきた著者が、「社会学とは何か」という根本的な問題に、社会学的認識、個人と社会、社会変動などの面から肉薄した書。
著者紹介 1897年生まれのユダヤ系ドイツ人社会学者。社会学・心理学・歴史学を総合したユニークな研究で注目される。著書に「モーツァルト」など多数。1990年没。
件名 社会学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 『文明化の過程』『宮廷社会』などで独自の歴史社会学の地平を拓いた著者が、社会学的認識論、個人と社会、社会変動などの根本問題を問い直すとともに、機能主義を批判しつつ、社会関係と社会過程のダイナミクスを捉える自らの理論と方法を分かりやすく説く、異色の入門書。
(他の紹介)目次 第1章 社会学―コントの問題設定
第2章 神話の摘発者としての社会学者
第3章 ゲームモデル
第4章 人間社会の普遍要素
第5章 ネットワーク形成の連関―社会的結合の問題
第6章 社会発展の「必然性」の問題


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。