検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本の教育遺産 真実を求める教師たち    

著者名 川合 章/著
出版者 新日本出版社
出版年月 1993.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5512821728372/カ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
372.1 372.1
日本-教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000792091
書誌種別 図書
書名 日本の教育遺産 真実を求める教師たち    
書名ヨミ ニホン ノ キョウイク イサン 
著者名 川合 章/著
著者名ヨミ カワイ アキラ
出版者 新日本出版社
出版年月 1993.12
ページ数 268p
大きさ 20cm
分類記号 372.1
分類記号 372.1
ISBN 4-406-02224-4
内容紹介 天皇制教育と戦時体制が強まるもとで、佐々木吉三郎、棚橋源太郎、野村芳兵衛、脇田英彦等の日本の教師たちが探求した理論と真摯な教育実践の成果を掘り起こす労作。人物でつづる近代日本の教育史。
著者紹介 1921年新潟県生まれ。埼玉大学名誉教授、前中京大学教授。著書に「人間をそだてる教育」「生活教育の理論」など。
件名 日本-教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 天皇制教育と戦時体制が強まるもとで、日本の教師たちが探求した理論と真摯な教育実践の成果を掘り起こす労作。
(他の紹介)目次 第1部 教科外活動と教科教育(教科外活動への注目―羽山好作、佐々木吉三郎を中心に
教科教育革新の動き―棚橋源太郎の理科教育論)
第2部 社会と子どもの再発見(社会像をめぐる苦悩―野村芳兵衛の場合
労働者農民の解放に結ぶ教育をめざして―脇田英彦の場合)
第3部 人間の真実を求めて(障害児の教育保障―女教員大会の特殊教育決議
教育の目的と方法―生活教育論争)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。