蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
大人の女のこころ化粧 美しいたしなみと装い歳時記
|
著者名 |
尾崎 左永子/著
|
出版者 |
リヨン社
|
出版年月 |
2002.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5011688057 | 383/オ/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
澄川 | 6011678353 | 383/オ/ | 図書室 | 11 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
豊平区民 | 5112464309 | 383/オ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001360520 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大人の女のこころ化粧 美しいたしなみと装い歳時記 |
書名ヨミ |
オトナ ノ オンナ ノ ココロケショウ |
著者名 |
尾崎 左永子/著
|
著者名ヨミ |
オザキ サエコ |
出版者 |
リヨン社
|
出版年月 |
2002.7 |
ページ数 |
235p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
383.5
|
分類記号 |
383.5
|
ISBN |
4-576-02125-7 |
内容紹介 |
映え映えしい女は寵愛を受け、たしなみが奥ゆかしい女は丁重に扱われ、装いが艶やかな女は衆望を集め、聡明な女は名望を得る。古来、王朝時代より伝わる、愛されるための知恵と知識が満載の、淑女のための美意識講座。 |
著者紹介 |
1927年東京都生まれ。東京女子大学国語学科卒業。歌人、放送作家。「源氏の恋文」で日本エッセイストクラブ賞受賞。著書に「さるびあ街」「おてんば歳時記」ほか。 |
件名 |
化粧、礼儀作法、源氏物語 |
個人件名 |
紫式部 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
大宅賞作家が描く選手とコーチの人間ドラマ。いかにして勝つか、いかに燃焼するか、いかに成長するか…。夢を共有する二人の栄光までの軌跡。 |
(他の紹介)目次 |
自己解放がもたらした金メダル 鈴木陽二―鈴木大地との二人三脚 精神の成熟がつくるドラマ 宗茂―谷口浩美、森下広一らを支える 個人主義の総和が力 松木安太郎―常勝読売クラブをリード 異種能力の複合 早坂毅代司―’92冬期五輪スキー複合団体を金メダルに導く 繊細すぎる才能を育てる 金子正子―小谷実可子を指導 自立のコーチ術 宮川千秋―高野進と夢を共有 真の強さは苦労の総量 前田三夫―甲子園常連校への仲間入りまで 無意識の力まで訓練 山口彦則―池谷幸雄、西川大輔らを送りだす チームコンセプトという戦略 野田俊行―パール・ボウルを制す 時代が鍛えたタフネス 森田淳悟―バレーボールの黄金時代を語る 力八分の総力戦 鏡保幸―大学ラグビーの新潮流 柔らかな闘争心 若林仁―第二の祖国でリンクに賭ける 花原流メンタルトレーニング 花原勉―八田イズムをリニューアル 四組アウトの栄光 黒岩彰―イメージトレーニングで再出発 “統一メソッド”革命 山脇恭二―体操トレーニングの理論化 自己管理の勝利者 円谷義弘―度重なるケガを克服 音速の頭脳戦 荻村伊智朗―選手の主体性を求める 日本人のスポーツ観の変遷 田中誠一―スポーツ学・科学的筋力トレーニング法の先駆者 |
内容細目表
前のページへ