検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

日本の外交 積極外交の条件    

著者名 武田 竜夫/著
出版者 サイマル出版会
出版年月 1990.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111572145319.1/タ/書庫5一般図書一般貸出在庫  
2 中央図書館0111937645K319.1/タ/2階郷土108B郷土資料一般貸出在庫  
3 中央図書館0112348628KR319.1/タ/2階郷土113B郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

武田 竜夫
1990
319.1 319.1
日本-対外関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000267990
書誌種別 図書
書名 日本の外交 積極外交の条件    
書名ヨミ ニホン ノ ガイコウ 
著者名 武田 竜夫/著
著者名ヨミ タケダ タツオ
出版者 サイマル出版会
出版年月 1990.6
ページ数 253p
大きさ 19cm
分類記号 319.1
分類記号 319.1
ISBN 4-377-30846-7
件名 日本-対外関係
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 激変する世界に、日本外交はいかに対応すべきか。長年の外交官体験ももつ武田教授が、「国益を守る」を旨としてきた、明治以来の日本外交の歴史的イシューを検証し、創造的積極外交の主体的条件を展開する。
(他の紹介)目次 積極外交への主体的条件―まえがき
1 日本外交の歩み―開国から経済大国まで(近代化とナショナリズムの高揚
軍事大国への暴走
敗戦から経済大国への道のり)
2 国益を守る外交―日本外交と国際問題の検証(情勢判断の誤りが命とり―対ソ戦時外交
第三の道を模索せよ―北方領土返還交渉
欧米の「日本憎し」とのたたかい―捕鯨問題
国際問題判断の分裂―ベトナム戦争
ミクロ紛争のマクロ的性格―キプロス問題
軍縮合意の裏面を読む―INF軍縮交渉
第三国が口をはさめない事情―イラン・イラク戦争
妥協なき交渉とは―イスラエル・パレスチナ紛争
冷戦終息への外交判断―米ソ新デタントの開幕
巨大隣国への外交スタンス―天安門広場の動乱
真の国益を求めて―外交の条件)
3 外交は人なり―外交官の条件(外交官の人間性―代表者としての外交官
外交とは高度の妥協術―交渉者としての外交官
複眼的斜め思考のすすめ―報告者としての外交官
人間嫌いにはつとまらない―社交家としての外交官
文化広報外交の先兵―セールスマンとしての外交官
在外邦人を守る―援護者としての外交官)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。