検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

万葉大和を行く   河出文庫  

著者名 山本 健吉/著
出版者 河出書房新社
出版年月 1990.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似新川2210574584915/ヤ/文庫一般図書一般貸出在庫  
2 拓北・あい2311502054915/ヤ/文庫一般図書一般貸出在庫  
3 はっさむ7310172171915/ヤ/文庫一般図書一般貸出在庫  
4 星置9311661178915/ヤ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山本 健吉
1990
915.6 915.6
奈良県-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000259400
書誌種別 図書
書名 万葉大和を行く   河出文庫  
書名ヨミ マンヨウ ヤマト オ イク 
著者名 山本 健吉/著
著者名ヨミ ヤマモト ケンキチ
出版者 河出書房新社
出版年月 1990.4
ページ数 221p
大きさ 15cm
分類記号 915.6
分類記号 915.6
ISBN 4-309-40270-4
件名 奈良県-紀行・案内記
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 古代の大和びとが日々眺めて暮らした自然―香久山、畝傍山、耳成山の大和三山を始め、三輪山、二上山、そして飛鳥川、佐保川などを、実地に訪ね歩き、さらには山深い吉野路にも分け入って、日本人の魂の故郷を実感する、真摯かつ楽しい旅の記。名著『大和山河抄』を底本とし、あらたに撮り下ろしの写真を多数挿入した、万葉大和の旅の絶好の手引き書である。
(他の紹介)目次 古代人との触れ合い
飛鳥路をゆく
うまさけ三輪の山
みささぎの美学
竜田と広瀬
忍坂と啼沢の杜
当麻から巣山へ
美女の村、美男の村―人麻呂・業平の故郷
山の辺の道
安騎野の宿り
吉野の東口
吉野離宮のあと
飛鳥川を遡る


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。