検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

男がさばくアグネス論争     

著者名 小浜 逸郎/著
出版者 大和書房
出版年月 1989.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111824686366.3/コ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小浜 逸郎
1989
366.38 366.38
女性労働者 育児

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000231453
書誌種別 図書
書名 男がさばくアグネス論争     
書名ヨミ オトコ ガ サバク アグネス ロンソウ 
著者名 小浜 逸郎/著
著者名ヨミ コハマ イツオ
出版者 大和書房
出版年月 1989.6
ページ数 291p
大きさ 20cm
分類記号 366.38
分類記号 366.38
ISBN 4-479-72032-4
件名 女性労働者、育児
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 子連れ出勤・正義・ヒューマニズム・芸の解体・マスコミ・在日外国人等、現在の思想的課題を凝縮する〈問題の論争〉に果敢に切り込み、テッテー的に俗論を排し、見事に切開する“裁き人”にして“戦士”たる小浜逸郎の知的パフォーマンス。堂々の書き下ろし520枚。
(他の紹介)目次 序の章 思想の現在はこの論争によって試されている(論争とは「裁き」への欲望である
なぜまたよりによってアグネスか
「アグネス論争」への接近法)
第1部 資料篇=「論争」はどのように流れていったのか(論争の時期区分
噴出期 ひなげしの花、ふたたび
沸騰期 ハヤシ軍団進出
転換期 フェミニストたちの乱舞
騒乱期 男たちへの波及とハヤシ派のまき返し
濁流期 ナショナリズムの露出と収拾への動き)
第2部 論評篇=「流れ」をどのように泳ぎきるか(アグネス論争チャート
子連れ出勤是非論
〈職〉〈住〉分離の意義
林V.S.女性学者
軽薄なヒッピー型企業社会批判
ラジカル・フェミニズムの出自
男は〈敵〉か〈愛〉の対象が
母子密着肯定論
社会的価値とエロス的価値の異次元性
アグネスは断層を飛び越える
レストランの子ども拒否は差別?
アグネスの講演料はいくらが適切か
私生活はなぜ〈芸〉になりうるのか
アグネスの狡猾さについて
反アグネス感覚とナショナリズム
進歩主義者の対中国姿勢
アグネスの情報社会論の隠れたモチーフ
「表現の自由」のジレンマ
ヒューマニズムの強みと弱み
マスコミは「悪の根源」かアグネスの「華僑」的商魂
個人攻撃は許されるか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。