検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

<ことなり>の現象学 役割行為のオントプラクソロギー    

著者名 小林 敏明/著
出版者 弘文堂
出版年月 1987.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112304050104/コ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
104 104
哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000178200
書誌種別 図書
書名 <ことなり>の現象学 役割行為のオントプラクソロギー    
書名ヨミ コトナリ ノ ゲンショウガク 
著者名 小林 敏明/著
著者名ヨミ コバヤシ トシアキ
出版者 弘文堂
出版年月 1987.11
ページ数 233p
大きさ 20cm
分類記号 104
分類記号 104
ISBN 4-335-16013-5
件名 哲学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 斬新な視点からハイデッガー、デリダ、木村敏、広松渉、丸山圭三郎らのテクストを読み解きつつ独自の〈ことなり〉論の展開をめざす。―抑制の利いた筆致の中に「反形而上学」への強い意志がにじみ出る好著。
(他の紹介)目次 1章 問題としての〈こと〉と〈もの〉(自己と〈こと〉
精神病理の時間
役割と〈もの〉)
2章 存在論的差異をめぐって(〈あるもの〉の存在論的意味
Seinを〈こと〉として改釈すること)
3章 物象化・差異・ことなり(物象化論の間隙
差異のアントロポロギー
〈ことなり〉の思想)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。