検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

在日朝鮮人の人権と日本の法律     

著者名 姜 徹/著
出版者 雄山閣
出版年月 1987.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112872619316.8/キ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
327.953 327.953
朝鮮人(日本在留) 人権擁護

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000158949
書誌種別 図書
書名 在日朝鮮人の人権と日本の法律     
書名ヨミ ザイニチ チョウセンジン ノ ジンケン ト ニホン ノ ホウリツ 
著者名 姜 徹/著
著者名ヨミ キョウ テツ
出版者 雄山閣
出版年月 1987.4
ページ数 274p
大きさ 22cm
分類記号 316.81
分類記号 316.81
ISBN 4-639-00646-2
件名 朝鮮人(日本在留)、人権擁護
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 過去は始まりにすぎない―憲法、安全、人権(沈黙―キケロの“政治問題”
2つ目のアプローチ―“大統領の勝利” ほか)
第2部 国内で国外の問題を扱う―アメリカの法律の海外における適用範囲(国際取引を規律すること
裁判所の扉を開くこと―外国人不法行為法と人権)
第3部 海を越えて―国際的合意(条約解釈―子供の監護
投資協定―仲裁 ほか)
第4部 外交官としての裁判官(交流とその大いなる進展
法の支配を進める)
(他の紹介)著者紹介 ブライヤー,スティーブン
 1938年カリフォルニア州サンフランシスコ生まれ。ハーバード大学ロースクール教授等を経て、1994年、アメリカ連邦最高裁判所裁判官に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大林 啓吾
 千葉大学大学院専門法務研究科教授。2002年慶應義塾大学法学部政治学科卒業。2007年慶應義塾大学大学院法学研究科公法学専攻博士課程修了・博士(法学)。2017〜2019年ペンシルベニア大学ロースクール客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石新 智規
 弁護士・シドリーオースティン法律事務所・外国法共同事業(パートナー)。1996年早稲田大学法学部卒業。1999年早稲田大学大学院法学研究科修士課程修了。2008年カリフォルニア大学バークレー校ロースクールLL.M。2009年〜2010年カリフォルニア大学バークレー校ロースクール客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
樫尾 洵
 弁護士・渥美坂井法律事務所・外国法共同事業(オブ・カウンセル)。2006年慶應義塾大学法学部政治学科卒業。2008年東京大学法科大学院修了。2015年ジョージタウン大学ローセンターLL.M(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 祐紀
 琉球大学大学院法務研究科准教授。2009年早稲田大学法学部卒業。2015年慶應義塾大学大学院法学研究科公法学専攻後期博士課程単位取得退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。