蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117612929 | 327.9/ウ/ | 1階図書室 | 40A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000042003 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ウィンドゲイト緑/著
|
著者名ヨミ |
ウィンドゲイト ミドリ |
出版者 |
扶桑社
|
出版年月 |
2008.5 |
ページ数 |
256p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-594-05668-1 |
分類記号 |
327.953
|
分類記号 |
327.953
|
書名 |
アナタが裁判員になったら… ラスベガス売春婦連続レイプ事件から見える実情 |
書名ヨミ |
アナタ ガ サイバンイン ニ ナッタラ |
副書名 |
ラスベガス売春婦連続レイプ事件から見える実情 |
副書名ヨミ |
ラスベガス バイシュンフ レンゾク レイプ ジケン カラ ミエル ジツジョウ |
内容紹介 |
裁判員制度導入まで、あと1年。アメリカで実際に行われた裁判を基に、裁判員制度の実情をわかりやすく解説。巻末には日米の裁判の違い比較一覧表を収録。 |
著者紹介 |
昭和29年横浜生まれ。青山学院女子短期大学英文科卒。日本語教師を経て、グリーン・リンク・インターナショナルを設立。著書に「お隣はダスティン・ホフマン」がある。 |
件名1 |
陪審制度
|
(他の紹介)目次 |
第1章 DCモータの特徴と不思議 第2章 DCモータの構造と基本原理 第3章 DCモータを等価回路で表す 第4章 計測と特性調整 第5章 定常特性から過渡特性―DCモータを使った制御システム 第6章 ブラシ付からブラシレスへ―電動飛行機の時代に 第7章 電磁界理論からみたDCモータの奥深い不思議 第8章 体格、定格および熱 |
(他の紹介)著者紹介 |
見城 尚志 1940年静岡県生まれ。1964年東北大学工学部修士課程修了、ティアック(株)入社。1965年職業訓練大学校(現在の職業能力開発総合大学校)専任講師。1970年東北大学より工学博士の学位を取得。1981年職業訓練大学校教授。1981年から10年間『小型モータ技術シンポジウム』企画委員長。1995年から5年間職業能力開発総合大学校研究課程部長。2005年職業能力開発総合大学校退職、日本電産モーター基礎研究所設立・所長。現在、名誉所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ