蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
警察白書 令和7年版 特集SNSを取り巻く犯罪と警察の取組
|
著者名 |
警察庁/編著
|
出版者 |
日経印刷
|
出版年月 |
2025.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181415217 | R317.7/ケ/25 | 2階図書室 | 125A | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
図書情報館 | 1310753676 | 317.7/ケ/ | 2階図書室 | WORK-482 | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
犯罪被害者白書令和6年版
国家公安委員会/…
警察白書令和6年版
警察庁/編著
私たちは痴漢を許さない : 一人で…
警察協会/企画,…
犯罪被害者白書令和5年版
国家公安委員会/…
警察白書令和5年版
警察庁/編著
犯罪被害者白書令和4年版
国家公安委員会/…
警察白書令和4年版
警察庁/編著
サイバーセキュリティ対策…令和3年度
警察協会/企画,…
犯罪被害者白書令和3年版
国家公安委員会/…
警察白書令和3年版
警察庁/編著
犯罪被害者白書令和2年版
国家公安委員会/…
警察白書令和2年版
警察庁/編著
犯罪被害者白書令和元年版
国家公安委員会/…
警察白書令和元年版
警察庁/編著
犯罪被害者白書平成30年版
国家公安委員会/…
警察白書平成30年版
警察庁/編著
警察白書平成29年版
警察庁/編
犯罪被害者白書平成29年版
国家公安委員会/…
情報セキュリティ対策D…平成29年度
警察協会/企画,…
薬物乱用防止講習会用D…平成29年度
警察協会/企画,…
警察白書平成28年版
警察庁/編
犯罪被害者白書平成28年版
国家公安委員会/…
情報セキュリティ対策D…平成28年度
警察協会/企画,…
警察白書平成27年版
警察庁/編
情報セキュリティ対策D…平成27年度
警察協会/企画,…
薬物乱用防止講習会用D…平成27年度
警察協会/企画,…
警察白書平成26年版
警察庁/編
taps ~その指先が…平成26年度
警察協会/企画,…
警察白書平成25年版
警察庁/編
警察白書平成24年版
警察庁/編
警察白書平成23年版
警察庁/編
警察白書平成22年版
警察庁/編
情報セキュリティ対策D…平成22年度
警察協会/企画,…
警察白書平成21年版
警察庁/編
情報セキュリティ対策D…平成21年度
警察協会/企画,…
警察白書平成20年版
警察庁/編
情報セキュリティ対策D…平成20年度
警察協会/企画,…
警察白書平成19年版
警察庁/編
警察白書平成18年版
警察庁/編
警察白書平成17年版
警察庁/編
交通の教則 : 運転者用 : 人に…
警察庁交通局/監…
警察白書平成16年版
警察庁/編
警察の犯罪被害者対策
警察庁犯罪被害者…
コミュニティ・ゾーンの評価と今後の…
交通工学研究会/…
警察白書平成15年版
警察庁/編
警察白書平成14年版
警察庁/編
ビジュアルデータ : …平成13年版
交通事故総合分析…
警察白書平成13年版
警察庁/編
ビジュアルデータ : …平成12年版
交通事故総合分析…
警察白書平成12年版
警察庁/編
前へ
次へ
動物倫理-歴史 動物-保護-歴史 フランス革命(1789〜1799)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001960051 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
警察白書 令和7年版 特集SNSを取り巻く犯罪と警察の取組 |
書名ヨミ |
ケイサツ ハクショ |
著者名 |
警察庁/編著
|
著者名ヨミ |
ケイサツチョウ |
出版者 |
日経印刷
|
出版年月 |
2025.7 |
ページ数 |
256p |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
317.7
|
分類記号 |
317.7
|
ISBN |
4-86579-478-6 |
内容紹介 |
「SNSを取り巻く犯罪と警察の取組」を特集し、犯罪の情勢と対策、犯罪に対処するための技術的基盤、今後の展望などを紹介。ほか、4つのトピックス、警察の組織と公安委員会制度、サイバー空間の安全確保等をまとめる。 |
件名 |
警察-日本 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
その支配は正当なのか?恐怖政治の記憶がいまだ鮮明な1802年、パリの国立学士院が人間と動物の関係をめぐる懸賞論文を募集した。革命のなか社会階級間の血みどろの暴力を体験した人々は、人権や平等という共和政の理念を受け入れると同時に、人間よりも「下級の」存在たる動物への虐待や肉食については何を語り、応募論文にどんな政治・宗教思想を託したか?今日の〈動物の権利〉やエコロジー思想の起源に遡る歴史学の挑戦。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 啓蒙期の動物観という問題(動物が感覚と知能を持っているという考え デカルトの亡霊 歴史と地理の援用、あるいはヨーロッパ文明における批判的環境保護史の萌芽 狩猟、あるいは人間による略奪) 第2部 革命のせいなのか?(汚れた邪悪な奴ら―子供、肉屋、革命家 カトリックの動物観) 第3部 動物保護のための市民的道徳(動物の苦痛に直面する共和主義的習俗の文明 何の権利があって動物を食べるのか?菜食主義的問いの芽生え このコンクールに共和主義者はいるのか?サラヴィルあるいは「人間」保護の緊急性) |
(他の紹介)著者紹介 |
セルナ,ピエール 1963年南仏カストル生まれ。パリ第一大学パンテオン=ソルボンヌ校教授。フランス革命史研究所元所長であり、現在、国際フランス革命史委員会委員長、フランス大学学士院(IUF)のシニア・メンバー、ならびに東京大学付属東京カレッジの客員教授。故ミシェル・ヴォヴェルの指導下で書いたパリ第一大学博士論文(Antonelle.Aristocrate r´evolutionnaire.1747‐1817,Paris,F´elin,1997)でプロヴァンス歴史大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 楠田 悠貴 1990年岡山県生まれ。立命館大学嘱託講師。東京大学大学院修士課程を修了後、フランス社会科学高等研究院修士課程、パリ第一大学大学院博士課程に留学。日本学術振興会特別研究員、日仏財団訪問研究員、大阪公立大学研究員等を経て現職。専門はフランス革命期・ナポレオン統治期の政治史、政治文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 三澤 慶展 1991年静岡県生まれ。パリ在住の翻訳家。パリ第三大学ソルボンヌ=ヌーヴェル校大学院通訳翻訳高等学院(ESIT)講師。フランス政府給費留学生として同校に留学し、翻訳科修士号を取得。2016年から独立行政法人や国際機関の翻訳など、フランス語、英語、日本語の実務翻訳家として活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山本 佳生 1993年大阪府生まれ。パリ第三大学ソルボンヌ・ヌーヴェル博士課程修了。博士(文学)。早稲田大学および武蔵野美術大学非常勤講師。専門はM.ド・モンテーニュ『エセー』とルネサンス期のレトリック(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ