蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180210015 | 517.7/リ/ | 1階図書室 | 48A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
木から家ができるまで : 和室はす…
モリナガ ヨウ/…
この国のかたちを見つめ直す
加藤 陽子/著
歴史の本棚
加藤 陽子/著
この国の戦争 : 太平洋戦争をどう…
奥泉 光/著,加…
らんらんランドセル
モリナガ ヨウ/…
学問と政治 : 学術会議任命拒否問…
芦名 定道/著,…
太平洋戦争への道1931-1941
半藤 一利/著,…
この国のかたちを見つめ直す
加藤 陽子/著
天皇と軍隊の近代史
加藤 陽子/著
伊能図探検 : 伝説の古地図を20…
河出書房新社編集…
伊能図探検 : 伝説の古地図を20…
河出書房新社編集…
もの言えぬ時代 : 戦争・アメリカ…
内田 樹/ほか著…
迷宮歴史倶楽部 : 戦時下日本の事…
モリナガ ヨウ/…
とめられなかった戦争
加藤 陽子/著
戦争まで : 歴史を決めた交渉と日…
加藤 陽子/著
それでも、日本人は「戦争」を選んだ
加藤 陽子/著
はしれ!こうそくどうろ
モリナガ ヨウ/…
図解絵本工事現場
モリナガ ヨウ/…
築地市場 : 絵でみる魚市場の一日
モリナガ ヨウ/…
戦後責任 : アジアのまなざしに応…
内海 愛子/著,…
【クン】拾帖 : 東京大学の学術遺…
モリナガ ヨウ/…
昭和史裁判
半藤 一利/著,…
ジェット機と空港・管制塔
モリナガ ヨウ/…
作って遊んで大発見!不思議おもちゃ…
平林 浩/著,モ…
キミにも作れる!伝承おもちゃ&おし…
平林 浩/著,モ…
模索する1930年代 : 日米関係…
加藤 陽子/著
図解絵本東京スカイツリー : 東京…
モリナガ ヨウ/…
歴史からの伝言 : “いま”をつく…
加藤 陽子/著,…
昭和史裁判
半藤 一利/著,…
戦争と日本人 : テロリズムの子ど…
加藤 陽子/[著…
モリナガ・ヨウの土木現場に行ってみ…
モリナガ ヨウ/…
消防車とハイパーレスキュー
モリナガ ヨウ/…
それでも、日本人は「戦争」を選んだ
加藤 陽子/著
新幹線と車両基地
モリナガ ヨウ/…
働く車大全集 : 特殊車両36台の…
モリナガ ヨウ/…
満州事変から日中戦争へ
加藤 陽子/著
戦争を読む
加藤 陽子/著
東京右往左往
モリナガ ヨウ/…
あの戦争になぜ負けたのか
半藤 一利/著,…
脳をめぐる冒険
竹内 薫/文,藤…
ワールドタンクミュージアム図鑑
モリナガ ヨウ/…
戦争の論理 : 日露戦争から太平洋…
加藤 陽子/著
35分の1スケールの迷宮物語
モリナガ ヨウ/…
「だから、戦争」の論理と心理 : …
上野 千鶴子/[…
日本史文献事典
黒田 日出男/編…
戦争の日本近現代史 : 東大式レッ…
加藤 陽子/著
総動員帝国 : 満洲と戦時帝国主義…
L.ヤング/[著…
徴兵制と近代日本 : 1868-1…
加藤 陽子/著
前へ
次へ
情報敗戦 : 日本近現代史を問いな…
中尾 茂夫/著
近代日本の地下水脈2
保阪 正康/著
特別史跡五稜郭跡整備事業報告書
函館市教育委員会…
彩色カラー写真でみる日本の近代史
歴史的に考えること : 過去と対話…
宇田川 幸大/著
学研まんが日本と世界の近現代の歴…1
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…4
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…2
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…3
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…6
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…5
高橋 哲/監修,…
一冊でわかる明治時代
大石 学/監修
戦争という魔性 : 歴史が暗転する…
保阪 正康/著
テーマ別だから日本の今がしっかり見…
井上 寿一/監修…
日本近代史12の謎を解く : 伝承…
秦 郁彦/著
夜更かしの社会史 : 安眠と不眠の…
近森 高明/編,…
小さきものの近代2
渡辺 京二/著
近代日本の地下水脈1
保阪 正康/著
地図で読む戦争の時代 : 描かれた…
今尾 恵介/著
「戦争ごっこ」の近現代史 : 児童…
サビーネ・フリュ…
明治裏面史 : 隠れたる事実続
伊藤 痴遊/[著…
戦争の近現代史 : 日本人は戦いを…
保阪 正康/著
近代日本暗殺史
筒井 清忠/著
災害の日本近代史 : 大凶作、風水…
土田 宏成/著
慶應義塾の近代アメリカ留学生 : …
小川原 正道/著
「戦前」の正体 : 愛国と神話の日…
辻田 真佐憲/著
高校生のための「歴史総合」入門 …3
浅海 伸夫/著
「非常時」の記録保存と記憶化 : …
地方史研究協議会…
歴史の定説を破る : あの戦争は「…
保阪 正康/著
地霊を訪ねる : もうひとつの日本…
猪木 武徳/著
高校生のための「歴史総合」入門 …2
浅海 伸夫/著
イラストで思わずわかる日本近現代史…
水野 大樹/著,…
港町巡礼 : 海洋国家日本の近代
稲吉 晃/著
マンガもし世界が1つのクラスだっ…上
神野 正史/監修…
マンガもし世界が1つのクラスだっ…下
神野 正史/監修…
総理暗殺 : 政治家とテロ事件
大橋 治雄/著
明日のための現代史下巻
伊勢 弘志/著
「裏切りの近現代史」で読み解く歴史…
保阪 正康/著
日本とロシアの近現代史
歴史街道編集部/…
高校生のための「歴史総合」入門 …1
浅海 伸夫/著
小さきものの近代1
渡辺 京二/著
歴史像を伝える : 「歴史叙述」と…
成田 龍一/著
明治史講義グローバル研究篇
瀧井 一博/編
日本近代社会史 : 社会集団と市場…
松沢 裕作/著
<記憶の継承>ミュージアムガイド …
皓星社編集部/編
教科書に書けないグローバリストの近…
渡辺 惣樹/著,…
ねじ曲げられた桜 : 美意識と軍…上
大貫 恵美子/著
無数のひとりが紡ぐ歴史 : 日記文…
田中 祐介/編,…
ねじ曲げられた桜 : 美意識と軍…下
大貫 恵美子/著
和解をめぐる市民運動の取り組み :…
外村 大/編,宮…
前へ
次へ
日本-歴史-近代 日本-対外関係-歴史
情報敗戦 : 日本近現代史を問いな…
中尾 茂夫/著
近代日本の地下水脈2
保阪 正康/著
ふたり暮らしの「女性」史
伊藤 春奈/著
彩色カラー写真でみる日本の近代史
世界が見たキモノ : オリエンタリ…
桑山 敬己/著
歴史的に考えること : 過去と対話…
宇田川 幸大/著
愚かなる開戦 : 近衛文麿、命を賭…
鈴木 荘一/著
学研まんが日本と世界の近現代の歴…1
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…4
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…2
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…3
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…6
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…5
高橋 哲/監修,…
「海」から読みとく歴史世界 : 海…
高橋 裕史/編,…
戦争という魔性 : 歴史が暗転する…
保阪 正康/著
沖田総司は黒猫を見たか : 史談集
中村 彰彦/著
日記から : 50人、50の「その…
坪内 祐三/著
テーマ別だから日本の今がしっかり見…
井上 寿一/監修…
冷戦後の日本外交
高村 正彦/著,…
変質する平和主義 : <戦争の文化…
山本 昭宏/著
日本近代史12の謎を解く : 伝承…
秦 郁彦/著
近代天皇制と伝統文化 : その再構…
高木 博志/著
夜更かしの社会史 : 安眠と不眠の…
近森 高明/編,…
北方海域をめぐる国際政治史 : 明…
高橋 亮一/著
近代日本の地下水脈1
保阪 正康/著
新・幕末史 : グローバル・ヒスト…
NHKスペシャル…
着物になった<戦争> : 時代が求…
乾 淑子/著
家康の誤算 : 「神君の仕組み」の…
磯田 道史/著
地図で読む戦争の時代 : 描かれた…
今尾 恵介/著
「戦争ごっこ」の近現代史 : 児童…
サビーネ・フリュ…
世界史の中の戦国大名
鹿毛 敏夫/著
戦争の近現代史 : 日本人は戦いを…
保阪 正康/著
災害の日本近代史 : 大凶作、風水…
土田 宏成/著
戸籍と国籍の近現代史 : 民族・血…
遠藤 正敬/著
「戦前」の正体 : 愛国と神話の日…
辻田 真佐憲/著
歴史のダイヤグラム2号車
原 武史/著
自衛隊海外派遣
加藤 博章/著
高校生のための「歴史総合」入門 …3
浅海 伸夫/著
ニッポン環境問題史2巻
加藤 三郎/監修
「非常時」の記録保存と記憶化 : …
地方史研究協議会…
ニッポン環境問題史4巻
加藤 三郎/監修
ニッポン環境問題史3巻
加藤 三郎/監修
一九世紀後半における国際関係の変容…
麓 慎一/著
歴史の定説を破る : あの戦争は「…
保阪 正康/著
「外圧」の日本史 : 白村江の戦い…
本郷 和人/著,…
私たちと戦後責任 : 日本の歴史認…
宇田川 幸大/著
<猫>の社会学 : 猫から見る日本…
遠藤 薫/著
ニッポン環境問題史1巻
加藤 三郎/監修
地霊を訪ねる : もうひとつの日本…
猪木 武徳/著
高校生のための「歴史総合」入門 …2
浅海 伸夫/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001178183 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
流水型ダム 防災と環境の調和に向けて |
書名ヨミ |
リュウスイガタ ダム |
著者名 |
池田 駿介/編
|
著者名ヨミ |
イケダ シュンスケ |
著者名 |
小松 利光/編 |
著者名ヨミ |
コマツ トシミツ |
著者名 |
角 哲也/編 |
著者名ヨミ |
スミ テツヤ |
出版者 |
技報堂出版
|
出版年月 |
2017.7 |
ページ数 |
13,270p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
517.72
|
分類記号 |
517.72
|
ISBN |
4-7655-1847-5 |
内容紹介 |
自然環境に優しく、建設費や維持管理費も少なくて済む流水型ダムの最新の知見を集めた書。ダム・貯水池における流水型ダムの位置付け、流水型ダムの歴史と現状の課題、今後期待される機能と可能性などを解説する。 |
著者紹介 |
(株)建設技術研究所国土文化研究所研究顧問。東京工業大学名誉教授。 |
件名 |
ダム |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本近代史をはじめ、隣接領域である西洋史、東洋史、グローバルヒストリーなど世界史の面白さを堪能。歴史学者と手描きイラストルポライターによる類を見ない画期的な一冊!なぜ戦争は避けられなかったのか。日本近代史の視点で世界史を横断し、「世界の中の日本」を捉え直す。私たちは今、何をすべきか。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 日中の戦争観―歴史認識を問い直す[日本と中国1](海の向こうは… 世界の中の日本と中国『国境を越える歴史認識 日中対話の試み』―1 重慶で私も考えた 中国重慶の国際会議で触れた中国研究の最前線『国境を越える歴史認識 日中対話の試み』―2 ほか) 第2章 競存から緊張へ変化した日中関係―私たちは今、何をすべきか[日本と中国2](苦難の中の日中関係 対立と共存『対立と共存の歴史認識 日中関係150年』―1 日中関係、どこからやり直すか 『対立と共存の歴史認識 日中関係150年』―2 ほか) 第3章 西洋と東洋を結ぶ架け橋へ―何が日ロ関係を転換させたか[日本とロシア](ロシアが残した日本史への刻印 『日ロ関係史 パラレル・ヒストリーの挑戦』―1 花も実もある日露関係 拮抗する二国関係において「真実ならざるもの」を見抜く『日ロ関係史 パラレル・ヒストリーの挑戦』―2 ほか) 第4章 明治日本はイギリスに何を求めたのか―日本人の英国観の変遷[日本と英国](一つに収斂しない日英関係の姿 『日英交流史 1600‐2000』全5巻―1 ギャップに満ちた日英関係 『日英交流史 1600‐2000』全5巻―2 ほか) 第5章 東アジアの国際情勢にみる日独関係―「同盟」の真のかたちとは[日本とドイツ](東アジア情勢の中で語られる日独関係 『日独関係史 一八九〇‐一九四五』―1 日独関係における相互イメージ 『日独関係史 一八九〇‐一九四五』―2 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
加藤 陽子 1960年、埼玉県生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科教授。1989年、東京大学大学院博士課程修了。山梨大学助教授、スタンフォード大学フーバー研究所訪問研究員などを経て現職。専攻は日本近現代史。2010年、『それでも、日本人は「戦争」を選んだ』(朝日出版社)で小林秀雄賞受賞。『戦争まで 歴史を決めた交渉と日本の失敗』(朝日出版社)で紀伊國屋じんぶん大賞2017受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) モリナガ・ヨウ 1966年、東京都生まれ。画文家、イラストレーター、絵本作家。早稲田大学教育学部地理歴史専修卒業。学生時代は漫画研究会に所属。大学在学中よりカットイラストの仕事を始め、イラストルポで独自の世界を築く。著書に『築地市場 絵でみる魚市場の一日』(小峰書店、第63回産経児童出版文化賞大賞を受賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ