蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
配慮を必要とする子どもの「個別の支援計画」 5つのステップで取り組みやすい!
|
著者名 |
藤原 里美/著
|
出版者 |
中央法規出版
|
出版年月 |
2023.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4013351780 | 378/フ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
発達が気に…社会の中で生きるちから編
全国LD親の会/…
発達が気になる子の性の話 : みん…
伊藤 修毅/監修
「見る力」が弱い子どもへのサポート…
奥村 智人/著,…
Q&Aでわかる発達障害・知的障害の…
金森 克浩/監修…
自閉スペクトラム症マイペースなきみ…
井上 雅彦/監修…
ADHD支援ガイドブック : 子ど…
デシリー・シルヴ…
「立方体が描けない子」の学力を伸ば…
宮口 幸治/著
マンガでわかる!“発達っ子”が見て…
南 友介/著,茂…
こどもと家族が人生を描く発達の地図
山口 清明/著,…
友だちのこまったがわかる絵本 : …
WILLこども知…
発達障がいを生きない。 : “ちょ…
Aju/著,永浜…
傷ついた子を救うために
宮口 幸治/著,…
発達障害、治った自慢大会!
治そう!発達障害…
子どもと家族のためのADHDサポー…
市川 宏伸/監修
不登校・暴力行為に向き合う小中学校…
黒澤 礼子/著
発達障害「できないこと」には理由が…
かなしろ にゃん…
運動の不器用さがある子どもへのアプ…
東恩納 拓也/著
読み書き障害<ディスレクシア>のあ…
河野 俊寛/著,…
発達障害「できないこと」には理由が…
かなしろ にゃん…
世界を変える子どもたち : 発達障…
茂呂 史生/著
発達障がい・グレーゾーンの子どもが…
咲田 栞里/著
発達障害の子どもに自立力をつける本
高山 恵子/監修
ちょっと気になる子の理解と育ち知恵…
久保山 茂樹/編…
発達障害のある子と家族により…幼児編
岡田 俊/著
発達障害のある子と家族によ…小学生編
岡田 俊/著
家族で支援する子どものASD : …
宮尾 益知/監修
発達障害の子への言葉かけ事典 : …
熊 仁美/共著,…
家族と専門家に役立つASD<自閉ス…
永井 洋子/著,…
イラストでわかるDCDの子どものサ…
中井 昭夫/編著…
ケース別発達障害の子どもたち…幼児編
酒井 幸子/著,…
発達が気になる子のためのおうちモン…
りっきー/著,む…
生きづらい子を諦めない
宮口 幸治/著,…
マンガコグトレ入門 : 子どもの認…
宮口 幸治/著
発達障がい児支援がワンランクアップ…
発達支援研究所/…
生きづらい子を諦めない
宮口 幸治/著,…
かくあげ先生の発達障害・グレーゾー…
撹上 雅彦/著,…
発達が気になる子の子育てお悩み相談…
発達協会/編
発達障害の子のビジョントレーニング…
北出 勝也/監修
発達が気になる子の子育…集団の生活編
全国LD親の会/…
ちょっとしたことでうまくいく発達障…
安田 祐輔/著
得意なこと苦手なことが極端なきみへ…
高山 恵子/著
親子で力を合わせ思春期の発達障害を…
宮尾 益知/監修
パンツを脱いじゃう子どもたち : …
坂爪 真吾/著
霧のなかのバーバラ : 学習しょう…
片山 恭一/著
特別支援が必要な子どもの進路の話 …
山内 康彦/著
発達障害の子どもが元気になるやさし…
宮尾 益知/監修
子どもの発達障害を家庭で改善した1…
鈴木 昭平/著,…
ディスレクシアだから大丈夫! : …
ブロック・L.ア…
子どもの発達障害 : 子育てで大切…
本田 秀夫/著
発達障害のある子のためのアンガーマ…
本田 恵子/編著…
前へ
次へ
「発達障害」と間違われる子どもたち
成田 奈緒子/著
発達に心配りを必要とする子の育て方
松田 ちから/著
発達障害ママの子育てハック : 「…
綾瀬 ゆうこ/著…
発達が気に…社会の中で生きるちから編
全国LD親の会/…
女性の発達障害 : 困りごとにどう…
司馬 理英子/監…
ここは、日本でいちばん患者が訪れる…
加藤 進昌/著
みんなにやさしいインクルーシブ保育…
酒井 幸子/著,…
発達が気になる子の性の話 : みん…
伊藤 修毅/監修
謎が解かれたその日から : 発達障…
国立 ともこ/著…
子どもの発達障害がよくなる睡眠の教…
渥美 正彦/著
「見る力」が弱い子どもへのサポート…
奥村 智人/著,…
ゆっくり育つ子どもの「ことば・コミ…
小島 道生/編著…
発達障害と仕事 : 自分らしく働く…
銀河/著
Q&Aでわかる発達障害・知的障害の…
金森 克浩/監修…
ASD<自閉症スペクトラム障害>、…
宮尾 益知/監修
「立方体が描けない子」の学力を伸ば…
宮口 幸治/著
マンガでわかる!“発達っ子”が見て…
南 友介/著,茂…
ヒトはそれを『発達障害』と名づけま…
ダックス/著,筑…
グレーゾーンの歩き方 : 発達障が…
成沢 真介/著,…
こどもと家族が人生を描く発達の地図
山口 清明/著,…
ケーキの切れない非行少年たちのカル…
宮口 幸治/著
発達障害白書2023年版
日本発達障害連盟…
友だちのこまったがわかる絵本 : …
WILLこども知…
発達障がいを生きない。 : “ちょ…
Aju/著,永浜…
発達障害のある女の子・女性の支援続
川上 ちひろ/編…
傷ついた子を救うために
宮口 幸治/著,…
発達障害の人が見ている世界
岩瀬 利郎/著
リワーク専門の心療内科の先生に「働…
亀廣 聡/著,夏…
発達障害フリーランス : 属さない…
銀河/著
大人の発達障害「自分を知ること」「…
今井 涼子/著
発達障害、治った自慢大会!
治そう!発達障害…
不登校・暴力行為に向き合う小中学校…
黒澤 礼子/著
僕は死なない子育てをする : 発達…
遠藤 光太/著
発達障害神経発達症として生きるとい…
深間内 文彦/著…
発達障害「できないこと」には理由が…
かなしろ にゃん…
運動の不器用さがある子どもへのアプ…
東恩納 拓也/著
発達障害「できないこと」には理由が…
かなしろ にゃん…
自分自身に贈るギフト強みの見つけ方…
難波 寿和/著,…
つながり過ぎないでいい : 非定型…
尹 雄大/著
精神・発達障害がある人の経済的支援…
青木 聖久/編著
小児科医・かかりつけ医に知ってほし…
関 正樹/著,坂…
誤解だらけの発達障害
岩波 明/著
発達障害児と家族への支援
高橋 脩/著,青…
世界を変える子どもたち : 発達障…
茂呂 史生/著
発達障がい・グレーゾーンの子どもが…
咲田 栞里/著
発達障害に関わる人が知っておきたい…
浜内 彩乃/著
発達障害の子どもに自立力をつける本
高山 恵子/監修
ちょっと気になる子の理解と育ち知恵…
久保山 茂樹/編…
発達障害のある子と家族により…幼児編
岡田 俊/著
発達障害のある子と家族によ…小学生編
岡田 俊/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001744390 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
配慮を必要とする子どもの「個別の支援計画」 5つのステップで取り組みやすい! |
書名ヨミ |
ハイリョ オ ヒツヨウ ト スル コドモ ノ コベツ ノ シエン ケイカク |
著者名 |
藤原 里美/著
|
著者名ヨミ |
フジワラ サトミ |
出版者 |
中央法規出版
|
出版年月 |
2023.2 |
ページ数 |
135p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
378
|
分類記号 |
378.8
|
ISBN |
4-8058-8823-0 |
内容紹介 |
保育所・認定こども園・幼稚園における、配慮を必要とする子どものための「個別の支援計画」の立て方を解説。子どものタイプ別の計画実例も豊富に収載する。プロフィールシート、個別の支援計画シート付き。 |
著者紹介 |
一般社団法人チャイルドフッド・ラボ代表理事。保育士・臨床発達心理士、早期発達支援コーディネーター。 |
件名 |
発達障害、障害児保育 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
一人ひとりの発達の状況をとらえ子どもが力を発揮できるための支援を実現!「個別の指導計画」の作成にも役立つ。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「個別の支援計画」の意義と立案方法(「個別の支援計画」とは 「個別の支援計画」を立てる意義 「個別の支援計画」を立てる際の心構え 「個別の支援計画」の立て方〜5つのステップとPDCA ほか) 第2章 タイプ別「個別の支援計画」立案実例(集団活動に参加できない 切り替えが難しい 友だちとのトラブルが多い 生活習慣の自立が進まない コミュニケーションがとれない ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
藤原 里美 一般社団法人チャイルドフッド・ラボ代表理事。公立保育園勤務・東京都立小児総合医療センター保育主任技術員・明星大学非常勤講師を経て現職。保育士・臨床発達心理士・早期発達支援コーディネーター。発達障害のある子どもの療育、家族支援を行うと共に、園の巡回や研修など、支援者育成にも力を注ぐ。子どもを変えずに、子どものまわりの世界を変える支援方法で、園現場で実現可能な実践を発信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ