蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央区民 | 1113285405 | 491/サ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001710494 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
免疫力を高める腸内細菌 ロング新書 |
書名ヨミ |
メンエキリョク オ タカメル チョウナイ サイキン |
著者名 |
佐々木 淳/著
|
著者名ヨミ |
ササキ アツシ |
出版者 |
ロングセラーズ
|
出版年月 |
2022.10 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
491.7
|
分類記号 |
491.7
|
ISBN |
4-8454-2495-5 |
内容紹介 |
免疫力の低下は、文明が発展して行く過程で「細菌を遠ざけてきた」ことに原因がある。生物の歴史を振り返りながら、土壌細菌が腸内細菌であり、免疫に重要な役割を持っていることを解説する。 |
件名 |
腸内細菌 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
腸が人間に警告を発している!腸内細菌は大地からの贈り物、土壌細菌だった!何でも洗って食べる現代人は土壌細菌の取り込みが最もヘタな動物。おまけに保存料や抗生物質、農薬が含まれた食品が悪影響を与えている。欧米の腸内細菌研究をもとに、健康長寿の最強兵器としての役割を追求した意欲作! |
(他の紹介)目次 |
まえがき―病気から守ってくれる免疫力の低下の原因は… 1章 微生物を殺すことは自分たちの「健康」を放棄すること 2章 欧米での腸内細菌研究は前進してきた 3章 腸内細菌はどこから来たか―生物の歴史から分かったこと 4章 腸内細菌は土壌細菌 5章 土壌細菌で免疫力を高める動植物が棲める環境を作る |
(他の紹介)著者紹介 |
佐々木 淳 地方公務員、外資系パソコン会社を経て30歳でビデオ制作会社を立ち上げ、その後、マルチメディアコンテンツ制作に移行。取材で細菌と出会い、その研究を始める。沖縄にバイオスフィア研究所を創設し、所長となる。土壌改良、農業、畜産で土作り、安心安全な畜産に取り組んでいる。ネパールの土壌改良のため、現地に土壌改良剤工場を建設中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ