検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

鉄道路線をくらべて楽しむ地図帳 明治〜現在    

著者名 寺本 光照/編著
出版者 山川出版社
出版年月 2022.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西野7213063212686/テ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
686.21 686.21
鉄道-日本 日本-地図

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001675257
書誌種別 図書
書名 鉄道路線をくらべて楽しむ地図帳 明治〜現在    
書名ヨミ テツドウ ロセン オ クラベテ タノシム チズチョウ 
著者名 寺本 光照/編著
著者名ヨミ テラモト ミツテル
出版者 山川出版社
出版年月 2022.4
ページ数 159p
大きさ 26cm
分類記号 686.21
分類記号 686.21
ISBN 4-634-15214-4
内容紹介 「よん・さん・とお」全国ダイヤ改正があった1968年、JR開業の1987年、現在の2022年という3時点の日本地図で、鉄道の歩みと列島の変化を読み解く。明治、昭和戦前時点の全国鉄道路線図付き。
著者紹介 1950年大阪府生まれ。甲南大学法学部卒業。鉄道研究家。鉄道作家。鉄道友の会会員。著書に「こんなに面白い!近鉄電車100年」「列車名の謎」など。
件名 鉄道-日本、日本-地図
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 鉄道開業150年記念企画。1968年(「よん・さん・とお」全国ダイヤ改正)、1987年(JR開業)、2022年(現在)の3時点の日本地図で、鉄道の歩みと列島の変化を読み解く!明治、昭和戦前時点の全国鉄道路線図付き。
(他の紹介)目次 鉄道開業〜昭和戦前篇(鉄道開業から明治末期までの鉄道路線の変遷
大正期から昭和戦前までの鉄道路線の変遷)
昭和戦後〜現在篇―1968年、1987年、2022年―。3つの時点の地図から、日本の鉄道路線の変遷を読み解く(北海道地方
東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国・四国地方
九州地方)
(他の紹介)著者紹介 寺本 光照
 1950年、大阪府八尾市生まれ。甲南大学法学部卒業。小学校教諭・放課後クラブ指導員・高齢者大学校講師を経て、現在はフリーの鉄道研究家・鉄道作家として、おもに国鉄〜JRの運輸運転史に関する著述活動に専念。鉄道友の会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。