検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

学びなおし中学・高校物理 苦手だった人も好きだった人も楽しめる物理学の珠玉の1冊!  ニュートンムック  

出版者 ニュートンプレス
出版年月 2021.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
1 2024/03/19

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
404 404
科学技術 科学と社会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001579731
書誌種別 図書
出版者 ニュートンプレス
出版年月 2021.5
ページ数 175p
大きさ 28cm
ISBN 4-315-52365-2
分類記号 420
分類記号 420
書名 学びなおし中学・高校物理 苦手だった人も好きだった人も楽しめる物理学の珠玉の1冊!  ニュートンムック  
書名ヨミ マナビナオシ チュウガク コウコウ ブツリ 
副書名 苦手だった人も好きだった人も楽しめる物理学の珠玉の1冊!
副書名ヨミ ニガテ ダッタ ヒト モ スキ ダッタ ヒト モ タノシメル ブツリガク ノ シュギョク ノ イッサツ
内容紹介 物理の基本的な知識が身につく書。「力と運動」「気体と熱」「波」「電気と磁気」「原子と光」という5つのテーマを取り上げ、様々な自然現象がどのようにおきているかをやさしく解説。物理の理解を助ける数学も紹介する。
件名1 物理学
叢書名 ニュートンムック

(他の紹介)内容紹介 “専門家にお任せ”から“社会との対話”へ。科学技術が答えられない問題にどう取り組むか。市民との協働の可能性を探る。
(他の紹介)目次 第1章 科学技術と社会のきしみ
第1章 なぜいま科学技術コミュニケーションなのか
第2章 対話型コミュニケーションを求めて
第3章 風景の変容と行動スタイルの変化―一九七〇年代とは何だったのか
第4章 トランス・サイエンスの時代
第5章 協働するしくみの模索
第6章 “関与”を意思決定につなぐ―北海道のコンセンサス会議
終章 トランス・サイエンスの時代の人文・社会科学
(他の紹介)著者紹介 小林 傳司
 1954年生まれ。東京大学大学院理学系研究科博士課程単位取得退学。南山大学人文学部教授を経て、大阪大学教授、および大阪大学コミュニケーションデザインセンター副センター長。専門は、科学哲学・科学技術社会論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。