検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

トップの意思決定     

著者名 齊木 由香/著   鈴木 敏文/[ほか述]
出版者 イースト・プレス
出版年月 2022.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180907842KR335.1/サ/2階郷土117A郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 澄川6013115545335/サ/図書室10一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
335.13 335.13
経営者 意思決定(経営管理)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001643283
書誌種別 図書
書名 トップの意思決定     
書名ヨミ トップ ノ イシ ケッテイ 
著者名 齊木 由香/著
著者名ヨミ サイキ ユカ
著者名 鈴木 敏文/[ほか述]
著者名ヨミ スズキ トシフミ
出版者 イースト・プレス
出版年月 2022.1
ページ数 319p
大きさ 19cm
分類記号 335.13
分類記号 335.13
ISBN 4-7816-2040-4
内容紹介 常に変化するビジネスの現場で、偉大な経営者はどのように意思決定をしてきたのか。セブン&アイ・ホールディングス名誉顧問・鈴木敏文をはじめ、厳しい環境の中、自社のみならず日本のビジネス界を牽引してきた15人に聞く。
著者紹介 和文化研究家。礼法教授。「日本のしきたり」や「身近な作法」について幅広いメディアを通じて発信。テレビCMを始め、ドラマ、映画などでの所作指導・現場監修も行う。
件名 経営者、意思決定(経営管理)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 選んだ道を、正解にするために。迷いや不安を払拭し、挑戦を選ぶためには。歩みを止めず、発展を続けるためには。メンバーと共に、組織を成長させるためには。守備範囲を広げ、新しい価値を生み出すためには。夢を描くだけで終わらず、形にするためには。日本の「こころ」を追求する著者が、自分の中に据えるべき羅針盤を探す。
(他の紹介)目次 新しいものはすべて「自分の発想」から生まれる(セブン&アイ・ホールディングス名誉顧問・鈴木敏文の確信)
どこからどこまでが、自分たちの領域なのか(王子ホールディングス代表取締役会長・矢嶋進の大観)
「働く」ということは、「プロである」ということ(アシックス代表取締役会長CEO・尾山基の立処)
ビジネスは「人」と「人」とで成り立っている(サッポロホールディングス特別顧問・上條努の誠意)
未来に繋がる価値を探求する(コクヨ代表取締役社長・黒田英邦の覚悟)
観察して、理解して、考えつくす(ボストンコンサルティンググループシニア・アドバイザー・水越豊の思考)
「生きるか死ぬか」の判断をしないようにするのがビジネス(オリックスシニア・チェアマン・宮内義彦の平地)
年月の重みは500年も5年も同じ(虎屋代表取締役会長・黒川光博の足許)
物事の「本質」にさかのぼる(エルメス元本社副社長・齋藤峰明の活眼)
自分がどう感じるか、「直感」が決め手(KCJ GROUP代表取締役会長・住谷栄之資の自覚)〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 齊木 由香
 和文化研究家/礼法教授。旧酒蔵家出身。幼少期より年中行事には和服を着用し、日本文化に親しむ。大学にて着物を生地から仕立てるなど、日本文化における衣食住を学ぶ。卒業後、モデル・女優として活躍。和装での出演経験を機に、美しい所作を研究し「魅せる着物」を提案。以来、日本文化の継承を目的に「日本のしきたり」や「身近な作法」について幅広いメディアを通じて発信している。また、大手企業のテレビCMを始め、ドラマ、映画などでの所作指導・現場監修を行う。日本文化の根底にある考え方について理解を深め、現代に適した所作・作法を次世代に伝えることをライフワークとしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

1 14「ニトリは、まだ世界の一流企業ではない」ニトリホールディングス 代表取締役兼CEO 似鳥昭雄の原点
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。