蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180910721 | 007.1/ウ/ | 1階図書室 | 31A | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001634263 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
セルオートマトンによる知能シミュレーション 天然知能を実装する |
書名ヨミ |
セル オートマトン ニ ヨル チノウ シミュレーション |
著者名 |
浦上 大輔/共著
|
著者名ヨミ |
ウラガミ ダイスケ |
著者名 |
郡司 ペギオ幸夫/共著 |
著者名ヨミ |
グンジ ペギオ ユキオ |
出版者 |
オーム社
|
出版年月 |
2021.11 |
ページ数 |
7,243p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
007.13
|
分類記号 |
007.13
|
ISBN |
4-274-22782-0 |
内容紹介 |
セルオートマトンによる知能のシミュレーションについて、基本的な考え方を学ぶ書。オートマトンの基礎から、セルオートマトンと人工知能との対応、リザバーコンピューティングによる実装の手法までを、順を追って解説する。 |
著者紹介 |
博士(理学)。日本大学生産工学部数理情報工学科准教授。 |
件名 |
人工知能 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
非同期調整オートマトンによるリザバー計算であの「天然知能」が実装できる!セルオートマトンの基礎からやさしく解説。オートマトンの人工知能的振舞い、そして天然知能的振舞いから、知能の本質に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
第0章 本書の構成 第1章 はじめに:オートマトンから生命的計算へ 第2章 非同期ライフゲームによる確率的論理ゲート 第3章 1次元セルオートマトン 第4章 ランダムさ・複雑性・べき乗則 第5章 カオスの縁 第6章 セルオートマトンの天然知能化 第7章 非同期調整オートマトンの実装 第8章 非同期調整オートマトンの臨界性 第9章 計算万能性と計算効率のトレードオフ 第10章 リザバー計算への実装 第11章 おわりに |
(他の紹介)著者紹介 |
浦上 大輔 1998年大阪府立工業高等専門学校卒業。2000年神戸大学理学部卒業。2002年神戸大学大学院自然科学研究科博士前期課程修了。2007年神戸大学大学院自然科学研究科博士後期課程修了、博士(理学)。2007年東北工業大学工学部情報通信工学科・科研費研究員。2008年学習院大学計算機センター助教。2010年東京工科大学コンピュータサイエンス学部助教。2014年日本大学生産工学部数理情報工学科助教。2017年日本大学生産工学部数理情報工学科准教授(現職)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 郡司 ペギオ幸夫 1982年東北大学理学部卒業。1984年東北大学大学院理学研究科博士前期課程修了。1987年東北大学大学院理学研究科博士後期課程修了、理学博士。1987年神戸大学理学部地球科学科助手。1993年神戸大学理学部地球惑星科学科惑星大講座助教授。1999年神戸大学理学部地球惑星科学科惑星大講座教授(‐2013年)。2002年早稲田大学複雑系研究所客員教授および研究員(‐2009年)。2013年Visiting Professor at University of the West of England(UWE)。2014年早稲田大学理工学術院基幹理工学部・研究科教授、神戸大学名誉教授(現職)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ