蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
巣鴨日記 昭和21年4月29日〜25年11月21日
|
著者名 |
重光 葵/著
|
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2021.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180904062 | 916/シ/ | 1階図書室 | 66A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001627181 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
巣鴨日記 昭和21年4月29日〜25年11月21日 |
書名ヨミ |
スガモ ニッキ |
著者名 |
重光 葵/著
|
著者名ヨミ |
シゲミツ マモル |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2021.11 |
ページ数 |
5,647,14p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
916
|
分類記号 |
916
|
ISBN |
4-642-03908-6 |
内容紹介 |
戦時中に外務大臣を務め、降伏文書に調印した重光葵が、巣鴨プリズンで書いた貴重な日記史料。逮捕から判決までの「巣鴨日記」と、受刑者生活の開始から保釈までの「続巣鴨日記」を合本して復刊。解題と索引を新たに付載する。 |
著者紹介 |
1887〜1957年。大分県生まれ。東京帝国大学法科大学独法科卒業。駐ソ大使、駐華大使、外務大臣等を歴任。鳩山内閣に副総理、外相として入閣。 |
件名 |
戦争犯罪 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
戦時中に外務大臣を務め、降伏文書に調印した重光葵が、巣鴨プリズンで書いた貴重な日記史料。一九五三年刊行より六十八年、逮捕から判決までの『巣鴨日記』と、受刑者生活の開始から保釈までの『続巣鴨日記』を合本して復刊する。ほぼ毎日記され、東京裁判法廷でのやりとりやA級戦犯の肉声などは史料価値が高い。解題と索引を新たに付載する。 |
(他の紹介)目次 |
巣鴨日記(昭和二十一年(一九四六年) 昭和二十二年(一九四七年) 昭和二十三年(一九四八年)) 続巣鴨日記(昭和二十三年(一九四八年)続 昭和二十四年(一九四九年)巳丑 昭和二十五年(一九五〇年)庚寅) 重光葵『巣鴨日記 正・続(合本新装版)』解題(一ノ瀬俊也) |
(他の紹介)著者紹介 |
重光 葵 1887年大分県に生まれる。1911年東京帝国大学法科大学独法科卒業。外務省に入省し、駐ソ大使、駐華大使、外務大臣などを歴任。1945年首席全権として降伏文書に調印、極東国際軍事裁判で禁錮七年の判決を受け巣鴨の東京拘置所に拘留。1950年仮出所、翌年刑期を終える。改進党総裁に就任、衆議院議員となり日本民主党副総裁、鳩山内閣に副総理、外相として入閣。1957年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ