検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

すべてが武器になる 文化としての<戦争>と<軍事>    

著者名 石川 明人/著
出版者 創元社
出版年月 2021.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180859696391.1/イ/1階図書室47B一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2013193962391/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
391.1 391.1
戦争 武器 兵器

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001599322
書誌種別 図書
書名 すべてが武器になる 文化としての<戦争>と<軍事>    
書名ヨミ スベテ ガ ブキ ニ ナル 
著者名 石川 明人/著
著者名ヨミ イシカワ アキト
出版者 創元社
出版年月 2021.7
ページ数 230p
大きさ 19cm
分類記号 391.1
分類記号 391.1
ISBN 4-422-30079-5
内容紹介 武器とは何か、何が武器なのか? 武器と文化の不可分な関係を、あらゆる時代や事象から、面白くかつ説得的に述べる。新時代に必要とされる戦争論や軍事論の基礎的な知識を提供する、戦争文化論入門。
著者紹介 1974年東京都生まれ。北海道大学大学院博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。桃山学院大学准教授。専門は宗教学・戦争論。著書に「戦争は人間的な営みである」など。
件名 戦争、武器、兵器
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 “武器=破壊=悪/文化=創造=善”という、敗戦国日本に顕著な特殊二元論。その袋小路を抜け出すための思考を養う、戦争文化論入門。その鋭利な刃物は、兵器なのか道具なのか?
(他の紹介)目次 序章 芸術的、宗教的、象徴的―武器へのまなざし
第1章 動物、健康、保存食―生きている武器たち
第2章 鉄道、飛行機、カメラ―組み合わせて武器にする
第3章 ネジ、工具、標準化―武器とものづくりの発想
第4章 語学、民族学、宗教―武器になりうる人文知
終章 文化、戦争、平和―結局すべてが武器になる
(他の紹介)著者紹介 石川 明人
 1974年東京都生まれ。北海道大学卒業、同大学院博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。北海道大学助手、助教をへて、現在、桃山学院大学准教授。専攻は宗教学、戦争論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。