蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310541162 | 378.8/ミ/ | 2階図書室 | LIFE-218 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
発達障害の子どもに自立力をつける本
高山 恵子/監修
ちょっと気になる子の理解と育ち知恵…
久保山 茂樹/編…
家族で支援する子どものASD : …
宮尾 益知/監修
発達障害の子への言葉かけ事典 : …
熊 仁美/共著,…
発達障害のある子と家族により…幼児編
岡田 俊/著
発達障害のある子と家族によ…小学生編
岡田 俊/著
イラストでわかるDCDの子どものサ…
中井 昭夫/編著…
ケース別発達障害の子どもたち…幼児編
酒井 幸子/著,…
生きづらい子を諦めない
宮口 幸治/著,…
発達が気になる子のためのおうちモン…
りっきー/著,む…
かくあげ先生の発達障害・グレーゾー…
撹上 雅彦/著,…
発達が気になる子の子育てお悩み相談…
発達協会/編
発達障害の子のビジョントレーニング…
北出 勝也/監修
発達が気になる子の子育…集団の生活編
全国LD親の会/…
ちょっとしたことでうまくいく発達障…
安田 祐輔/著
得意なこと苦手なことが極端なきみへ…
高山 恵子/著
親子で力を合わせ思春期の発達障害を…
宮尾 益知/監修
パンツを脱いじゃう子どもたち : …
坂爪 真吾/著
霧のなかのバーバラ : 学習しょう…
片山 恭一/著
発達障害の子どもの生活の工夫と伸ば…
田中 康雄/監修
特別支援が必要な子どもの進路の話 …
山内 康彦/著
発達障害の子どもが元気になるやさし…
宮尾 益知/監修
子どもの発達障害を家庭で改善した1…
鈴木 昭平/著,…
ディスレクシアだから大丈夫! : …
ブロック・L.ア…
発達障害のある子のためのアンガーマ…
本田 恵子/編著…
子どもの発達障害と感覚統合のコツが…
前田 智行/著
子育ての「呪い」が解ける魔法の言葉…
浅野 みや/著
発達が気になる子…生活の基礎づくり編
全国LD親の会/…
コグトレ実践集 : 子どもの特性に…
日本COG-TR…
困っている子をほめて育てるペアレン…
岩坂 英巳/編著
幼児と小学校低学年のソーシャルスキ…
岡田 智/編著,…
発達障害の子どもの実行機能を伸ばす…
高山 恵子/監修
発達障害児のためのモンテッソーリ教…
佐々木 信一郎/…
発達障害支援につなげる包括的アセス…
萩原 拓/著
発達障害のおはなし : 他の子と…3
細川 貂々/絵,…
発達障害のおはなし : 他の子と…2
細川 貂々/絵,…
発達障害のおはなし : 他の子と…1
細川 貂々/絵,…
発達障害のある生徒・学生へのコミュ…
西村 優紀美/編…
家庭と保育園・幼稚園で知っておきた…
伊藤 祐子/監修
発達障害の早期療育とペアレント・ト…
上野 良樹/著,…
発達障害の子の療育が全部わかる本
原 哲也/著
子どものことばが遅い出ない消えた「…
鈴木 昭平/著,…
気になる子どものSST実践ガイド …
山本 淳一/監修…
発達障害の子の療育が全部わかる本
原 哲也/著
発達障害・知的障害のための合理的配…
土橋 圭子/編,…
“うつ”“ひきこもり”の遠因になる…
宮尾 益知/監修
子どもの心理検査・知能検査 保護者…
熊上 崇/著,星…
ADHD注意欠如・多動症の本 : …
司馬 理英子/著
障害以外から原因を考える「発達療育…
伊澤 崇弥/著
発達障害のある子の相談・支援のキホ…
阿佐野 智昭/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001596336 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
困っている子を見逃すな マンガでわかる境界知能とグレーゾーンの子どもたち |
書名ヨミ |
コマッテ イル コ オ ミノガスナ |
著者名 |
宮口 幸治/著
|
著者名ヨミ |
ミヤグチ コウジ |
著者名 |
佐々木 昭后/作画 |
著者名ヨミ |
ササキ アキコウ |
出版者 |
扶桑社
|
出版年月 |
2021.7 |
ページ数 |
158p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
378
|
分類記号 |
378.8
|
ISBN |
4-594-08817-0 |
内容紹介 |
友だちに乱暴する、計算が苦手…。なぜこの子は「普通」でないのか? 学習面と身体面で困っている子どもたちのケースをマンガで紹介。弱さのある子どもたちに必要な“正しい理解と効果的な支援策”を伝える。 |
著者紹介 |
神戸大学医学部卒業。立命館大学産業社会学部教授。医学博士、臨床心理士。著書に「ケーキの切れない非行少年たち」など。 |
件名 |
発達障害、知的障害児 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
なぜこの子は「普通」でないのか?弱さのある子どもたちに必要な“正しい理解と効果的な支援策”。勉強についていけない、遅刻が多い、宿題をしてこない、じっと座っていられない、友だちに手をあげる…子どもの非行化の背景を見逃すな!熱血新人教師・大頭先生と先輩の黒沢先生は非行少年を救うことができるのか!?子どもの非行化の原因と対策を解く“非行編”も収録! |
(他の紹介)目次 |
第1章 学習の土台ができていない子を見逃すな(漢字テストが苦手な子―視覚認知の弱さを見逃すな 計算が苦手な子―数の理解の弱さを見逃すな) 第2章 身体が不器用な子を見逃すな(手先が不器用な子―協調運動の弱さを見逃すな 力の加減ができない子―ボディ・イメージの弱さを見逃すな) 第3章 境界知能とグレーゾーンの子を見逃すな(事例検討会で解決しよう1 事例を準備しよう 事例検討会で解決しよう2 事例について深めよう 事例検討会で解決しよう3 子供の視点で考えよう 事例検討会で解決しよう4 支援策を考えよう) 第4章 非行化の背景を見逃すな 非行編(家庭訪問―家庭の背景を知ろう 星空中学校にて―協働しよう 結末―子どものサインを見逃すな) |
(他の紹介)著者紹介 |
宮口 幸治 立命館大学産業社会学部教授。京都大学工学部を卒業後、建設コンサルタント会社に勤務。その後、神戸大学医学部を卒業し、児童精神科医として精神科病院や医療少年院、女子少年院などに勤務。医学博士、臨床心理士。2016年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ