蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310252067 | 375.1/キ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001275144 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
学びの資質・能力 ラーニング・トゥ・ラーン |
書名ヨミ |
マナビ ノ シシツ ノウリョク |
著者名 |
北川 達夫/著
|
著者名ヨミ |
キタガワ タツオ |
著者名 |
新井 健一/著 |
著者名ヨミ |
アライ ケンイチ |
著者名 |
中川 一史/著 |
著者名ヨミ |
ナカガワ ヒトシ |
出版者 |
東洋館出版社
|
出版年月 |
2018.5 |
ページ数 |
98p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
375.1
|
分類記号 |
375.1
|
ISBN |
4-491-03513-0 |
内容紹介 |
「ラーニング・トゥ・ラーン」とは「学ぶことそのものをどのようにして学ぶか」という、生涯学習のためのキー・コンピテンシーのひとつ。フィンランドでの取り組みから、新学習指導要領における「資質・能力」を考察する。 |
著者紹介 |
1966年東京都生まれ。星槎大学共生科学部客員教授。三省堂小中国語教科書・中高英語教科書編集委員。 |
件名 |
学習指導、学力 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1章 これからの資質・能力(学習指導要領における資質・能力の柱 ラーニング・トゥ・ラーンとは何か) 第2章 汎用的な資質と能力に関する日本とフィンランドの児童の比較(日本におけるラーニング・トゥ・ラーンのアセスメント フィンランドにおける学習意欲を高めるための取り組み) 第3章 ラーニング・トゥ・ラーンと日本の教育の今後(ラーニング・トゥ・ラーンと日本の教育の課題 ラーニング・トゥ・ラーンと日本の教育の展望) 資料 ラーニング・トゥ・ラーン・アセスメント2015報告書―埼玉県川口市立本町小学校 |
(他の紹介)著者紹介 |
北川 達夫 星槎大学共生科学部客員教授。1966年東京都生まれ。外務省経済局、欧亜局、在フィンランド日本国大使館在勤、在エストニア日本国大使館兼勤ののち退官。OECD・PISA読解力調査専門委員、公益財団法人文字・活字文化推進機構調査研究委員、東京芸術文化評議会専門委員、横浜国立大学大学院工学府非常勤講師、日本教育大学院大学学校教育研究科客員教授などを経て、2017年より現職。三省堂小中国語教科書・中高英語教科書編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 新井 健一 NPO法人教育テスト研究センター理事長。1956年埼玉県生まれ。2003年株式会社ベネッセコーポレーション入社。翌年執行役員、教育研究開発本部長及び教育研究開発センター長に就任。2007年NPO法人教育テスト研究センターを設立。同理事長を兼務し、OECD等海外の研究機関とネットワークを構築。文部科学省、総務省、経済産業省等の委員会で委員を歴任。ベネッセ教育総合研究所理事長、日本STEM教育学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中川 一史 放送大学教授、博士(情報学)。横浜市の小学校教師、教育委員会、金沢大学教育学部教育実践総合センター助教授、独立行政法人メディア教育開発センター教授を経て2009年より現職。専門領域はメディア教育、情報教育。所属学会は、日本STEM教育学会副会長、日本教育メディア学会理事など。文部科学省「学校におけるICT環境整備の在り方に関する有識者会議」副座長などを歴任。国語と情報教育研究プロジェクト代表、D‐project(デジタル表現研究会)会長。数々の小中学校の実践研究の指導・助言にあたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ