蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180292369 | 146.8/サ/ | 1階図書室 | 31B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
山の手 | 7013259465 | 146/サ/ | 図書室 | 01a | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
冨永 良喜 遊間 義一 兵庫教育大学連合大学院共同研究プロジェクト
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001263851 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
災害後の時期に応じた子どもの心理支援 被災体験の表現と分かち合い・防災教育をめぐって |
書名ヨミ |
サイガイゴ ノ ジキ ニ オウジタ コドモ ノ シンリ シエン |
著者名 |
冨永 良喜/編
|
著者名ヨミ |
トミナガ ヨシキ |
著者名 |
遊間 義一/編 |
著者名ヨミ |
ユウマ ヨシカズ |
著者名 |
兵庫教育大学連合大学院共同研究プロジェクト/編 |
著者名ヨミ |
ヒョウゴ キョウイク ダイガク レンゴウ ダイガクイン キョウドウ ケンキュウ プロジェクト |
出版者 |
誠信書房
|
出版年月 |
2018.3 |
ページ数 |
12,245p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
146.82
|
分類記号 |
146.82
|
ISBN |
4-414-41637-4 |
内容紹介 |
大規模な国際調査や岩手県でのスクールカウンセラーの活動報告をもとに、被災後の子どもたちの表現活動・教育支援のあり方を提言する。災害後の時期に応じた子どもの教育支援・心理支援ガイドライン試案も収録。 |
著者紹介 |
兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科減災復興政策専攻教授。著書に「大災害と子どもの心」他。 |
件名 |
カウンセリング、災害心理学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
兵庫教育大学連合大学院共同プロジェクト(2015〜2017年度)、プロジェクト名「災害で大切な人を亡くした子どもの教育・心理支援の指針―日本・中国・アメリカ・インドネシアにおける調査研究」の研究成果。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 災害後の子どものストレス 第2章 災害後の世界の心理支援モデル 第3章 災害後の時期に応じた子どもの心理支援―5言語(日本語・英語・中国語・台湾語・インドネシア語)の専門家を対象とした国際調査研究から 第4章 発災から1年の節目を迎えるにあたっての表現活動 第5章 東日本大震災後の学校とスクールカウンセラーとの協働―心のサポート授業を通して 第6章 東日本大震災後の表現活動とストレスマネジメント体験の日常化に向けたスクールカウンセラーの取り組み―震災2年目に学校で行った子ども集団への介入から 第7章 東日本大震災で同級生をなくした小学校での教師とスクールカウンセラー協働による心のサポート 第8章 被災地の子どもたちによる創作歌と語り継ぐ震災特別授業 第9章 被災地での防災教育と心のサポート 第10章 座談会―被災体験の表現活動をめぐって |
(他の紹介)著者紹介 |
冨永 良喜 1983年九州大学大学院教育学研究科教育心理学博士課程単位取得退学。1999年兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科教授。兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科現在復興政策専攻教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 遊間 義一 2009年筑波大学大学院システム情報工学研究科博士後期課程社会システム・マネジメント専攻修了。2010年兵庫教育大学大学院学校教育研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ